公開日 /-create_datetime-/

国際法務とは、国内企業が海外へ進出する際に必要となる法務のことです。近年、海外企業とのM&Aや、アジアへ進出する企業が増えたことで、国際法務担当のニーズはますます高まっています。 国際的な法務担当ということで、外資系企業の法務担当と混同されることがありますが、国際法務と外資系企業の法務は大きく異なります。外資系企業の場合は、国内の事業であれば日本国内の法律の知識があれば十分ですが、国際法務の場合は、進出先の国の法律や商慣習を理解する必要があるのです。
グローバル化するビジネスの現場において、大きな可能性を湛(たた)えている国際法務。その仕事内容と、採用の条件とはどのようなものなのでしょうか。
国際法務は、海外進出する企業を支えるため、さまざまな法的サポートを行います。その仕事は、社外向けの業務と社内向けの業務とに分けられます。 社外向けの業務としては、子会社や貿易相手、現地代理店とやりとりしながら、契約交渉・契約書作成、紛争・訴訟の対応などを行います。
社内向けの業務としては、M&Aや子会社の設立、事業再編といった大々的なプロジェクトから、日々の細かな業務まで、国際的な視点から法的アドバイスを行います。海外進出には、各国の法律や税制度、会計基準などに対応した戦略が求められるため、専門的知識を持った国際法務担当者の意見が不可欠なのです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
ラフールサーベイ導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
公開日 /-create_datetime-/