公開日 /-create_datetime-/
働き方改革元年となった2019年度は、多くの企業で働き方改革につながる従業員への待遇や職場環境の改善に取り組んできたに違いない。なかでも大きくクローズアップされたのが、人出不足を背景にした人事課題である。
人事評価クラウドで企業の働き方改革を支援する「株式会社あしたのチーム」は、全国の従業員数5人以上300人未満の企業経営者および人事担当者を対象に、2019年度の振り返りに関するインターネット調査を実施した。
その結果、2019年度にやり残した人事課題は、人材採用(53.7%)、人材育成(44.3%)、人材の定着化(38.0%)である。さらに、2019年度に改善できなかった課題でも、人材採用(37.7%)、人材育成(27.0%)、人材の定着化(24.7%)だ。
また、2020年度に取り組みたい人事課題でも、人材採用(44.3%)、人材育成(43.3%)、人材の定着化(31.7%)で、人事課題がいずれもTOP3となり、人材に関する課題は、企業にとって永遠の課題といえそうだ。
ところで、企業にとっての永遠の課題でもある人事課題だが、経営者と人事担当者では、受け止め方にも微妙な差があることが明らかになっている。とくに差があったのは、残業時間の削減、人事評価制度の導入・改革、人材の定着化である。
経営者 | 人事担当者 | 差 | |
---|---|---|---|
残業時間の削減 | 20.7% | 37.3% | 16.6pt |
人事評価制度の導入・改革 | 9.3% | 24.7% | 15.4pt |
人材の定着化 | 24.7% | 38.7% | 14.0pt |
この調査から、働き方改革によって新たに生まれた人事課題も浮き彫りになっている。
新たな人事課題の上位を占めたのは、「働き方と就業規則が合わなくなったこと」48.1%、「隠れ残業が発生し正確な労働時間が把握できないこと」46.8%、「働き方と評価制度が合わなくなったこと」41.8%となっている。
働き方改革によって、現在の人事評価制度が合わなくなっているようだが、適正な評価制度の導入と、それに伴う処遇改善こそ、社員のモチベーションアップにつながるといえるのではないだろうか。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
オフィスステーション導入事例集
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ラフールサーベイ導入事例集
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
公開日 /-create_datetime-/