公開日 /-create_datetime-/

新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大し、不安だらけの新年度がスタートした。本来なら、夢と希望にあふれた新社会人の門出となるはずだが、今年は不安の方が大きいのではないだろうか。
養命酒製造株式会社は、ネットエイジア株式会社の協力を得て、全国の20歳~59歳のビジネスパーソン900名と、この春から新社会人になる20代学生100名に、「季節の変わり目の体調変化に関する調査2020」を実施し、その結果を公開している。
「今春の新年度のスタートへの不安」については、ビジネスパーソンの45.6%が、新社会人では76%が「不安を感じている」ということが、調査結果で明らかになった。新社会人にとっては、学生時代とは環境が大きく変わるため、夢と希望と同じくらい不安を抱えているものだけに、今春のコロナ騒動は、それに拍車をかけているのかもしれない。
季節の変わり目は身体の免疫力が低下しやすいといわれ、細菌やウイルスなどへの抵抗力が弱まることで、風邪や体調を崩すことが多くなるものだ。その原因とされているのがストレスや睡眠不足、疲労、運動不足などである。
学生時代とは大きく異なる生活スタイルを強いられる新社会人にとっては、どのような上司に当たるかも、大きなストレスの要因となる。
では、新社会人は、どのような上司を理想と考えているのだろうか。1位は「ホンワカ上司(穏やかで落ち着いている)」(42.0%)、2位「アドバイザー上司(的確なアドバイスをくれる)」(41.0%)、3位「癒し系上司(優しく接してくれる)」(37.0%)である。
また、4位「カウンセラー上司(困った時相談に乗ってくれる)」(32.0%)、5位「世話好き上司(部下に対する面倒見が良い)」「フラット上司(好き嫌いで判断しない)」(いずれも30.0%)が続き、新社会人がイメージする“理想の上司像”は、穏やかで落ち着いている“ホンワカ上司”ということになりそうだ。
一方、新社会人が敬遠するのは、「カリスマ上司(強力なリーダーシップがある)」(11.0%)と「鬼上司(時には厳しく叱ってくれる)」(10.0%)、「熱血上司(仕事に情熱を持っている)」(7.0%)は約1割にとどまり、 “熱血上司”“鬼上司”“カリスマ上司” は敬遠されるということになりそうだ。
一方、新社会人を迎える側は、「周りとの調和を大切にする」(34.7%)、「気配りを欠かさない」(27.2%)、「積極的にコミュニケーションをとる」(27.0%)、「効率良く仕事をこなす」(26.7%)、「上司の指示をしっかり理解する」(21.1%)というような新社会人に来てほしいと思っていることもわかった。
さて、コロナ騒動でテンヤワンヤのオフィスは、新社会人を迎えてどんな雰囲気になるのだろうか。
今年の人事、総務担当者は、新社会人フォローで例年よりも忙しくなりそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
行政書士講座おすすめ7選|価格・教材・サポート体制を徹底比較!
簿記1級と税理士試験の簿記論はどちらが難しい?合格率や出題範囲の違いなど
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(前編)
税理士の平均年齢は60歳以上!? 5つの理由とリアルな現状を解説
【満足しているのは1割!?】「資格取得に対する会社からの支援について」の調査結果
公開日 /-create_datetime-/