公開日 /-create_datetime-/
宝印刷株式会社 常務執行役員/企業成長支援部長 大村 法生氏
TOKYO PRO Marketは、2019年に過去年間最多の9社が新規上場し、総上場社数が30社を超え、存在感が大きくなってきました。当該市場の概要と、その魅力や活用法等をご紹介します。
TPMは東京証券取引所(東証)が運営するプロ投資家(※)向け市場です。一般の投資家が売買できないため、投資家向けのメディアに載るケースは少なく、これまで知名度が低い点が指摘されてきました。
※ 特定投資家(機関投資家、上場企業、資本金5億円以上の株式会社、3億円以上の金融資産を持ち証券会社へ特定投資家として申し出た個人等)と非居住者を併せて特定投資家等(プロ投資家)といいます。
一方で、TPMに上場すると「東証上場企業」として詳細な企業内容の開示を行っているため、上場前に比べ信用力が大きく向上すると評価されるようになりました。 上場企業としてふさわしい内部統制が必要であるなどの実質基準を満たさなければ上場できませんが、株主数や利益の額・企業規模等の点での形式基準はありません。 また、上場時の審査及び上場後の管理業務を「J-Adviser」と呼ぶ機関が行うアドバイザー制度を採用している点に特徴があります。
TPM上場の際にファイナンスを行って資金を調達するケースもわずかにありましたが、プロ投資家向けの市場であり流動性が非常に少ないため、 資金調達や既存株主の資金回収を目的とした上場は困難な状況です。また、監査法人への監査報酬、J-Adviserへの報酬など、非上場の時と比べコストが上昇します。
それでは何故、どのようなメリットを感じてTPM上場を目指す企業が増加しているのでしょうか。大きく分けると以下の4つのメリット(活用法)が考えられます。
記事提供元
クラウド会計なら勘定奉行のOBC
56万社の豊富な導入実績に加え、過去5年、IPO実現企業の半数以上がご採用。
法改正など業務ご担当者が知っておくべき情報も全国セミナーでタイムリーにご
提供。業務標準化、生産性向上は奉行シリーズにおまかせあれ!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
オフィスステーション導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
クラウドコストが利益を圧迫?今すぐ見直すべきDX投資の落とし穴 【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/