公開日 /-create_datetime-/
かつては総務部の中に法務がある会社が多かったですが、近年では法務が独立した部門として機能している企業が増えています。法務と総務は、仕事内容が異なります。今回は、法務と総務の具体的な仕事内容や求められるスキルについてご紹介します。未経験から法務・総務を目指せるのかについても解説しているので、目指している方は参考にしてみてください。
法務と総務は、仕事内容が違います。ただし、かつては総務部門が、法務や人事などを担当することは珍しいことではありませんでした。近年はそれぞれに高い専門性が求められるようになり、別部門として独立しています。
法務は法律のスペシャリストです。法律に関係する業務を担います。総務は、組織が円滑に業務を行えるように幅広くサポートをする業務です。その名の通り、総合的な仕事を行います。
法務の仕事内容としては、契約・取引に関する業務・機関法務・組織法務・コンプライアンス業務・紛争対応などが挙げられます。多くの仕事を担いますが、特に多いのは、契約取引に関する業務です。売買契約、秘密保持契約、業務委託契約などの文書をチェックします。海外と取引がある場合は、語学力も求められます。
どの仕事も重要ですが、近年、個人での情報発信が容易になったことなどから、コンプライアンスに関する業務の重要性が増しています。社員向けの法務研修やマニュアルの作成なども大切な仕事です。また、トラブルを未然に防ぐための予防法務の常用性も高まっています。なお必要に応じて、弁護士や弁理士、税理士など、外部の専門家とやり取りをしながら業務を進めます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
公開日 /-create_datetime-/