公開日 /-create_datetime-/

かつては総務部の中に法務がある会社が多かったですが、近年では法務が独立した部門として機能している企業が増えています。法務と総務は、仕事内容が異なります。今回は、法務と総務の具体的な仕事内容や求められるスキルについてご紹介します。未経験から法務・総務を目指せるのかについても解説しているので、目指している方は参考にしてみてください。
法務と総務は、仕事内容が違います。ただし、かつては総務部門が、法務や人事などを担当することは珍しいことではありませんでした。近年はそれぞれに高い専門性が求められるようになり、別部門として独立しています。
法務は法律のスペシャリストです。法律に関係する業務を担います。総務は、組織が円滑に業務を行えるように幅広くサポートをする業務です。その名の通り、総合的な仕事を行います。
法務の仕事内容としては、契約・取引に関する業務・機関法務・組織法務・コンプライアンス業務・紛争対応などが挙げられます。多くの仕事を担いますが、特に多いのは、契約取引に関する業務です。売買契約、秘密保持契約、業務委託契約などの文書をチェックします。海外と取引がある場合は、語学力も求められます。
どの仕事も重要ですが、近年、個人での情報発信が容易になったことなどから、コンプライアンスに関する業務の重要性が増しています。社員向けの法務研修やマニュアルの作成なども大切な仕事です。また、トラブルを未然に防ぐための予防法務の常用性も高まっています。なお必要に応じて、弁護士や弁理士、税理士など、外部の専門家とやり取りをしながら業務を進めます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
「組織のサイロ化」は避けられない? その原因と解消方法について解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
英文契約書のリーガルチェックについて
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
外国人従業員のために必要な企業の各種届出/在留管理制度と在留カード
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
衛生委員会の進め方~構成メンバーと議題~
公開日 /-create_datetime-/