公開日 /-create_datetime-/
かつては総務部の中に法務がある会社が多かったですが、近年では法務が独立した部門として機能している企業が増えています。法務と総務は、仕事内容が異なります。今回は、法務と総務の具体的な仕事内容や求められるスキルについてご紹介します。未経験から法務・総務を目指せるのかについても解説しているので、目指している方は参考にしてみてください。
法務と総務は、仕事内容が違います。ただし、かつては総務部門が、法務や人事などを担当することは珍しいことではありませんでした。近年はそれぞれに高い専門性が求められるようになり、別部門として独立しています。
法務は法律のスペシャリストです。法律に関係する業務を担います。総務は、組織が円滑に業務を行えるように幅広くサポートをする業務です。その名の通り、総合的な仕事を行います。
法務の仕事内容としては、契約・取引に関する業務・機関法務・組織法務・コンプライアンス業務・紛争対応などが挙げられます。多くの仕事を担いますが、特に多いのは、契約取引に関する業務です。売買契約、秘密保持契約、業務委託契約などの文書をチェックします。海外と取引がある場合は、語学力も求められます。
どの仕事も重要ですが、近年、個人での情報発信が容易になったことなどから、コンプライアンスに関する業務の重要性が増しています。社員向けの法務研修やマニュアルの作成なども大切な仕事です。また、トラブルを未然に防ぐための予防法務の常用性も高まっています。なお必要に応じて、弁護士や弁理士、税理士など、外部の専門家とやり取りをしながら業務を進めます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
ラフールサーベイ導入事例集
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
【無料DL可】解雇予告通知書テンプレート|正しい書き方と法的リスクを抑えるポイントを解説
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
法務求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
「反社チェック」ってどこまで厳格にやる??
カスハラから従業員を守る~アンガーマネジメントの活用~
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
公開日 /-create_datetime-/