公開日 /-create_datetime-/
中小企業庁は、中小企業・小規模企業の動向を取りまとめた「2020年度版中小企業白書・小規模企業白書」を公表しました。この白書には、新型コロナウイルス感染症の影響や、中 小企業・小規模事業者における具体的な対応事例などにも触れていますので、確認しておきましょう。
2020年版白書のポイントは、中小企業・小規模事業者に期待される「役割・機能」や、それぞれが生み出す「価値」に着目し、経済的な付加価値や、地域の安定・雇用維持のための取り組みを調査・分析した結果が掲載されていることです。
産業構造が転換期を迎えている中、企業の新陳代謝も進んでいます。その一方で、生産性の高い企業であっても、後継者不在などの理由などで、廃業に追い込まれてしまう中小企業や小規模事業者も少なくありません。
中小企業が目指すべき姿は多様です。それぞれに得意分野があり、期待される役割や機能も違います。中小企業が、新たな価値を生み出すために必要なことが、白書に示されています。
1. 賃上げと利益拡大の両立を図るためには、付加価値の増大が不可欠
2. 製品・サービスの差別化や新事業展開により、新たな価値を生み出すことが重要
3. 異業種企業や大学との連携、人材への投資が、中小企業の可能性を拡大
4. 製品・サービスの優位性を顧客に伝える取り組みや、取引条件の見直しが重要
地域で価値を生み出す小規模事業者に求められるものは、「地域の生活やコミュニティを支える小規模事業者が、住民と地域との接点になる「小規模事業者は、経営者自身を含む多様な人材の活躍の場を提供する」が重要であると、白書では指摘しています。
中小企業が新たな価値を生み出すため、小規模事業者が地域で新たな価値を生み出していくためには、それぞれの役割や機能を意識した支援が重要になります。
全国1,050か所に設置している「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」には、3月末までに30万件近い相談が寄せられ、ほぼ全ての相談内容が資金繰りに関連するものでした。
相談窓口に寄せられた新型コロナウイルス感染症の主な影響
1. 中国の生産や貿易が減少
2. 関係する我が国の中小企業にも大きな影響
3. 感染症の影響により、インバウンドをはじめとする国内消費が大幅に減少
4. 小売業では一部で買いだめが生じているものの、総じて、業況は悪化
既に、企業の売上の減少、イベント・展示会の延期・中止などで、経済への打撃は深刻な状況となり、リーマンショック時を上回ると懸念されています。
感染症を含むリスクの影響を可能な限り小さくするためには、事業継続計画(BCP)の策定、テレワークの導入など、事前にリスクへの備えを整えておくこと重要ですが、大企業に比べると、中小企業のBCP策定は遅れています。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令によって、今後は、中小企業や小規模事業者においても、テレワークなどの導入が進んでいくのではないでしょうか。
感染症の影響は、中小企業や小規模事業者だけでなく、大企業にも広がっていますが、そんな中でも新たな価値創造に取り組み、果敢にチャレンジしている企業も存在します。
たとえば、商業施設などの入口で高熱の人を検出するシステムを1週間で開発し、小型サーモグラフィカメラと腕時計型端末のセットで提供している企業はや、空中で指や手を動かすだけでパソコン、スマホ、各種装置などを操作できる技術を開発(特許申請中)した企業もあります。
また、同業他社と共同でWebでの新卒採用活動支援を実施している企業や、小規模飲食店向けモバイルオーダーサービスを創設した企業、食品の過剰在庫を抱える企業の商品を公開するホームページを開設した企業など、新たな価値創造に取り組む中小企業や小規模事業者の存在は、感染拡大で沈みがちな時期だけに、励みになりそうです。
日本の産業を支えているのが中小企業であり、小規模事業者です。その動向をまとめたのが「2020年版中小企業白書・小規模企業白書」ですが、厳しい状況の中でも、果敢にチャレンジしていく姿も、白書から見えてきました。それがせめてもの救いといえるのではないでしょうか。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
クラウドストレージで実現するデータライフサイクル管理
povoは法人契約できない|おすすめの代替手段を紹介!
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
オフィスステーション導入事例集
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
なぜあなたのAI活用は上手くいかないのか?税理士が明かす「明日から使える」ChatGPT仕事術【ランスタセッション紹介】
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
公開日 /-create_datetime-/