公開日 /-create_datetime-/

株式会社マネーフォワードが実施した企業と個人事業主の「新型コロナウイルス感染症の影響による経営状況に関するアンケート調査」によると、6割以上の企業が売上減少となり、その対策として補助金や助成金を活用しようとしている企業も6割以上ということが明らかになった。
ところが、66%の企業が補助金・助成金の活用を検討しているにもかかわらず、実際に利用したのはわずか1%にしか過ぎない。しかも、制度そのものを企業の64%、個人事業主の76%が「理解していない」こともわかった。
主な調査結果を、企業と個人事業主の主な調査結果は下記の通りである。
・6割の企業が売上減少、そのうち2割以上が、売上が50%以上減少したと回答
・売上減の対策として「補助金・助成金の利用」が最多
・6割以上が売上減の状況が「半年以上続く」と回答
・約4社に1社が資金不足を生じている
・5割の個人事業主が売上減少、そのうち約4割が、売上が50%以上減少したと回答
・売上減に対する対策として「備品・ツールなどにかかる費用の削減・見直し」が最多
・6割以上が売上減の状況が「半年以上続く」と回答
・約4人に1人が資金不足を生じている
この、難局を乗り切るために、補助金・助成金制度を利用したいと思っているものの、申請方法の複雑さや、対象かどうかの判断がつかない、情報を得ることができていないなど、活用するまでに多くのハードルがあることもわかった。
しかし、企業も個人事業主も、6割以上が「売上減少は半年以上続く」と回答しているように、新型コロナウイルスとの戦いは長期戦となることを覚悟しなければならない。補助金・助成金の申請は、経理担当者だけではなく、社労士や税理士、会計士など専門家のサポートを得ながら、的確に、スピーディーに行うことが求められそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
経理業務におけるスキャン代行活用事例
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【2025年最新版】FP2級の勉強法は?試験内容からおすすめ書籍まで、くまなくご紹介。
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
公開日 /-create_datetime-/