公開日 /-create_datetime-/
働き方改革関連法の施行、さらに“ウィズコロナ”や“アフターコロナ”と、仕事への取り組み方も意識も、大きな転換期を迎えている。そんな新しい時代に対応していくためには、経営陣にはどのような資質が求められるのだろうか。
株式会社イトーキが、首都圏の従業員規模100人以上の企業に所属しているワーカー1,117人を対象に「エグゼクティブ層(役員、経営者)の業務に関する意識調査」を実施したが、そこで浮かび上がってきたのが「理想の経営陣の資質」である。
働き方改革関連法が施行となり1年が経過したが、それに伴い「業務内容が増えた」と感じている役員と経営者、いわゆるエグゼクティブ層が70.7%もいることがわかった。
増えた業務は、ICTツール活用による情報収集やメールチェック、WEB会議、さらに資料の閲覧や作成など、自ら考えて動くプレイヤーとしての役割などだ。たとえばタブレット端末の使用率は、一般ワーカーの11.9%に対しエグゼクティブ層は37.9%と高くなっている。
つまり、これからのエグゼクティブ層には、ICT ツールを活用した働き方がさらに増えていくと推測される。
そんな時代に求められる“理想の経営陣の資質”だが、20代では「柔軟性」、30代以上は「リーダーシップ」である。リーダーシップは、各世代でも高い割合を示しているが、20代は、それを大きく引き離して柔軟性(25%)がトップになっている。
また、20代では、「主体性」「変革する力」も、高い割合を示している。この調査結果から浮かび上がってきたのは、20 代の若手ワーカーがエグゼクティブ層に対して求めているのは、「変化に柔軟に対応し、自らが先頭に立って変えていく」資質といえそうだ。
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
サーベイツールを徹底比較!
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説
クラウドストレージとNASの違いを知ろう!オンラインストレージのメリット・デメリット
【9月入社に備える】中途社員のオンボーディングチェックリスト
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
【くるみん認定取得に向けた法対応③】産後パパ育休~子育て関連規定を学ぶ~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
OFFICE DE YASAI 導入事例
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
損保ジャパン、猛暑下の車両調査業務で熱中症対策を強化 健康経営推進で冷却ベストを業界初導入
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
公開日 /-create_datetime-/