公開日 /-create_datetime-/

コロナ禍で急速にテレワークが普及したが、そこで浮かび上がったのが、経理業務のテレワーク移行への課題である。
請求業務の自動化を実現するクラウドサービス「請求管理ロボ」を運営する株式会社ROBOT PAYMENTは、そうした経理業務の課題に応えるために、請求書の発行・送付から入金・消込まで、請求業務に関する一連のAPIの提供を開始した。
請求書の発行・送付については、これまでもAPIを提供してきたが、請求書の発行が基幹システム上の顧客情報から、必要な内容をそのまま請求管理ロボへ連携することができるようになり、請求書の送付も、基幹システムから実行処理ができるようになった。
これにより、基幹システムや他システムとの連携と連携することで、顧客情報の取り込み、請求書の送付、入金状況の確認、入金履歴のインポート、未回収金の抽出といった一連の請求処理が可能となる。
たとえば、これまでは、請求管理ロボでの入金・消込のデータ連携は、CSVのみの対応だったため、売上や未回収のレポートを会計ソフトのみで管理しなければならなかったが、請求管理ロボにある売上・債権のデータを、APIにより基幹システムへ反映することができるようになった。
また、請求管理ロボの管理画面で未消込の請求を、経理担当者が目視で確認しなければならなかったが、コミュニケーションツールのBot等から、請求管理ロボに消込状況の確認依頼をAPIコールし、各担当者がツール上でそのまま確認することができるようになった。
そのため、経理と営業間の連携が不要となり、基幹システム側でレポートを作成することも可能になるほか、営業の戦略などにも活用できるように大幅にパワーアップしたことで、業務の効率化や経営状況の見える化にもつながると、経理担当者は「請求管理ロボ」に注目しているという。まだチェックしていない人は確認しておくといいだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
英文契約書のリーガルチェックについて
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
公開日 /-create_datetime-/