公開日 /-create_datetime-/

コロナ禍で“新しい生活様式”が求められるようになり、人と人とのコミュニケーション方法も変わりつつあります。そんな状況で、多くのビジネスパーソンが痛感しているのは、コミュニケーションの難しさではないでしょうか。今回の記事では、ぎくしゃくとしたコミュニケーションを改善するための手法を紹介します。
テレワークの普及により、対面での社員間のコミュニケーションの機会が、大幅に少なくなっています。また、出社せずに在宅での勤務が増えたことで、家庭内のコミュニケーションにも、微妙な変化が生じているのではないでしょうか。
社員間でのコミュニケーションがうまくいかなければ、仕事がスムーズに進まないし、家にいる時間が増えたことで、家族関係がぎくしゃくすれば、それがストレスにつながることもあるようです。
ビジネスでも、プライベートでも、コミュニケーションの大切さを、改めて意識したビジネスパーソンも多いと思いますが、コミュニケーションをスムーズにするための効果的な方法、それは古典的な手法でもあるプレゼントです。
もちろん、相手に喜ばれるものでなければ、せっかくのプレゼントも逆効果になってしまいます。そこで参考になるのが、講談社の女性誌withの公式ウェブサイト「with online」のOLトレンドランキング「プレゼントで貰ってうれしいもの」です。
「えっ、プレゼントなの?」と、思われる人もいるでしょうが、これが、なかなか効果があるので、女性社員や妻とのコミュニケーションに不安を感じている男性ビジネスパーソンは、試してみてはいかがでしょうか。
プレゼントといっても、それほど大げさなものではありません。3,000円以下のちょっとしたプレゼントです。では、OLが選んだ“貰ってうれしいプレゼント”のランキングを見ていきましょう。
第1位 高級めのスイーツ
第2位 コーヒー・紅茶
第3位 ハンドクリーム
第4位 シャンプー・ボディソープ系
第5位 ハンカチ
第1位には、自分で買うにはためらう、ちょっと高めのスイーツが選ばれました。第2位は、家でも仕事場で飲むコーヒー・紅茶です。これなら、贈る方も受け取る方も、気兼ねなくやりとりができそうですね。
第3位のハンドクリーム、第4位のシャンプー・ボディソープ系、第5位のハンカチは、手洗いが欠かせない“新しい生活様式”では、いくらあっても喜ばれそうです。
ちなみに、「プレゼントで貰ってうれしくないもの」(3000円以下で)のアンケートも実施していますので、プレゼント失敗しないためにも、こちらも覚えておきましょう。
第1位は「お酒」です。日ごろからお酒大好きと公言している人以外には、避けた方が無難といえそうです。第2位には、「アクセサリー」が選ばれています。
アクセサリー類が喜ばれるのは、恋愛関係があってこそ。社内でのプレゼントには不向きといえるでしょう。したがって、夫婦間のコミュニケーション回復には、役立つかもしれません。くれぐれも、渡す相手を間違えないようにしましょう。
ちょっとしたタイミングで日頃の感謝や労いの気持ちを込めて、負担にならない程度の小さなプレゼントをしてみたら、コミュニケーションの良いきっかけになるかもしれませんね。プレゼント選びに困ったらランキングも参考にしてみてくださいね。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
人的資本開示の動向と対策
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/