公開日 /-create_datetime-/
FASS検定を受験してキャリアアップをしたいと考えている経理パーソンは多いでしょう。 FASS検定は、大手企業約50社の経理・財務幹部が開発協力しているため、大手企業の経理・財務では認知度が高いです。 BまたはAランクを取得していれば、経理の転職には有利になります。 この記事では、FASS検定でAランクを取得するための勉強方法をご紹介します。
FASS検定とは、経済産業省が2004年に開発した「経理・財務サービス・スキルスタンダード」に基づき、経理・財務の実務スキルを客観的かつ信頼性をもって測定するための検定試験です。 経理・財務人材の多くが取得する日商簿記検定と比較して、簿記の知識だけでなく実務スキルが測定できることが特徴です。
検定試験は年に2回、5月1日~7月31日と11月1日~1月31日の2つの期間で実施されます。
出題範囲は、
・資産分野 …売掛債権管理、買掛債権管理、在庫管理、固定資産管理、ソフトウェア管理
・決算分野 …月次業績管理、単体決算管理、連結決算管理、外部開示業務
・税務分野 …税効果計算業務、消費税申告業務、法人税申告業務、連結納税申告業務、税調査対応
・資金分野 …現金出納管理、手形管理、有価証券管理、債務保証管理、貸付金管理、借入金管理、社債管理、デリバティブ取引管理、外貨建取引管理、資金管理
となっています。
出典:経済産業省 経理・財務人材育成事業 公式サイト『検定の概要』
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントのMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
経理業務におけるスキャン代行活用事例
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
中小企業の賃上げを実現する2つの柱|賃上げ促進税制×賞与給与化の活用法
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
中小企業診断士の資格試験の難易度は?合格率・試験内容・対策法を徹底解説!
「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり
今取り組み始めている企業が多い「営業DX」とは?~自社の営業リソースの最適化による売上向上のための戦略~
多様なフィールドを歩んだCFOが語る“事業と財務をつなぐ力”【CFOインタビュー jinjer株式会社 CFO 木村 哲哉氏】
知らなかったでは済まされない“海外リスク”から企業を守る!グローカリストの挑戦【株式会社Glocalist 代表取締役CEO 吉川 真実 氏】
公開日 /-create_datetime-/