公開日 /-create_datetime-/
今月のハーバードビジネスレビューの特集は「アジャイルな人事」(1)です。
アジャイル(agile)は、単語そのものは「俊敏であるさま。機敏。敏捷な。」(デジタル大辞泉)というように素早さの様子を表す単語です。もともとはソフトウェア開発の世界で主流だったウォーターフォール型と呼ばれる開発手法の欠点を補う手法として、2000年以降に出てきたアプローチです。
このアプローチと同様の流れが人事の世界にも入ってきているというのが、この特集の趣旨です。
たとえば典型的な考え方が評価制度です。
従来のMBO(Management by Objectives)の考え方では、期初と期末で目標設定をしてそれをレビューするというサイクルを半年または1年単位で行うのが主流でした。このやり方は成長が一定だったり、変化の少ない業界ではある程度成り立つものではありますが、世の中の進むスピードや戦略変更が頻繁に行われる世界においてはほとんど意味がなくなるものです。半年前に目標を振り返ろうとしたところで、まったく違う目標になっているといったことがざらに起きると、このサイクルでのんびり構えていても、単なる「目標管理の儀式」になってしまいかねません。評価制度には他の論点もありますが、スピードというところでいえば、目標設定と評価のサイクルを迅速に行うのが大事になってきます。
目標を都度都度で見直し、その目標に沿って進捗しているか、進捗の妨げになっていることはないか、といったことをモニタリングし、フィードバックしていく。
この考え方に沿っている一つの方法がOKR(Objectives and Key Results)だと思います。
この考え方自体はIntelがスタートし、その後GoogleやMicrosoft、LinkedInなどが導入をして徐々に他の会社にも浸透してきています。基本的なやり方は3ヶ月単位で目標(Objectives)を3つほど決め、その目標を達成するための成果(Key Results)をそれぞれ3つほど決めていくというものです。その間に1on1などで適宜フィードバックやモニタリングをしていくことで目標達成に向けて調整をしていきます。
同じようなアジャイルな考え方は人事の他の部分でも適用できると思います。たとえば福利厚生としての仕組み作りです。
魅力ある会社環境を作るために新たな施策や制度を作って試していく。そして社員の反応やフィードバックを見ながら改善をしていくことでより社員にとって満足度の高い環境を作り上げていくことができるのです。
ここまで書くと、今後はアジャイルしかない!と思われるかもしれませんが決してそうではありません。アジャイルの考え方は万能ではないので、闇雲に全てのチームや機能に当てはめるのは危険です。たとえば人事の世界でいえば、等級制度や報酬制度といったものは時間をかけて作っていく必要があるのでアジャイル的なやり方は適用しにくいです。とはいっても、アジャイルの思想を理解して利用できる部分には積極的に使うとよいでしょう。
参考URL:http://www.dhbr.net/ud/backnumber/5b0f81ef77656132ca000000
参照URL:http://www.cydas.com/blog/492/
記事提供元
人事情報から人材情報へ サイダス
サイダスは「データを介して人と組織を可視化する」クラウドサービスCYDASを通じて、すべての働く人の才能を引き出し、誰もが活躍できる組織や会社、さらには社会をつくることに貢献しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
法務求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
「ビジネス実務法務検定」は意味がない?役に立つ?取得のメリットを徹底解説
社労士への転職・キャリアチェンジ完全ガイド|未経験から専門性を武器に高年収を目指す方法
クロスボーダーM&Aにおける税務デューデリジェンスの重要性
公開日 /-create_datetime-/