公開日 /-create_datetime-/

企業の人材マネジメントシステムを提供している株式会社カオナビは、徳川家康が「カオナビ」を活用して関ヶ原の戦いに挑む様子を表したTVCMのシリーズ最新作を9月21日から放映しているが、人事担当者の間でちょっとした話題となっている。
放映されている「東西在宅人事部長」篇は、徳川家康と石田三成がテレワーク環境下で、人事の指揮を執るという内容だ。
話題となっているのは、テレワーク環境下で実際に直面する「社員の情報がデータベース化されていない」「出社しないと人材情報が見られない」といった、現実の課題を描いている点である。
労働人口の減少や雇用形態の多様化により、人材を有効活用しなければ生き残ることが難しいのが、企業が置かれている現状である。この厳しい時代を生き抜くためには、業務効率化や生産性向上、離職防止などに取り組んでいくことが急務である。
しかも、新型コロナウイルスの感染拡大によって、社会全体が働き方の変容を求められ、テレワーク環境の整備も、着々と進められている。そこで、持ち上がってきたのが、テレワーク環境下での課題である。
このCMの見どころは、「カオナビ」を活用する家康と、「カオナビ」を使っていない三成の対比だ。
「カオナビ」は、社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を可視化することで、最適な人材配置や抜擢することが可能な人材マネジメントシステムだが、その機能を活用することで、さまざまな課題解決につながることを、「東西在宅人事部長」篇でアピールしている。
テレワークの環境での人材マネジメントの難しさに直面している人事担当者が、思わず、「そうそう、そうなんだよ」と声を上げたくなるようなTVCMである。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(前編)
【開催直前】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』の全セッションをまとめてチェック!
「財務の見える化」で幹部が変わる!中小企業の意識改革DX成功事例【ランスタセッション紹介】
健康経営はなぜ企業の現場に定着しないのか 115社の調査で見えた規模別の課題が浮き彫りに
SDGs貢献につながるペーパーレス化の取り組み方法と企業への効果を解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
事業用不動産のコスト削減ガイド
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
2025年10月のトピック「教育訓練休暇給付金」
【2025年最新】経理DXはなぜ失敗するのか?失敗事例や成功までのステップを徹底解説
新型コロナ破たん、9月は4カ月ぶりに前月比増
法律文書とは?契約書との違い・保存義務まで実務担当者向けに解説
「ハイブリッド型人事制度」で、ジョブ型とメンバーシップ型の良いとこどり!具体的な導入方法とは?
公開日 /-create_datetime-/