公開日 /-create_datetime-/
多くの企業でDXを推進するための人材育成の必要性は認識されているものの、実際にどのような役割とスキルを持った人材が必要かを定義し、具体的な育成プランを立てている企業は、まだ少ないのが現状です。
この記事では、IPAが定義したDX推進人材を構成する6つの職種を基準に、それぞれの職種で必要となるスキルとその育成方法について全3回にわたって解説します。
「DX推進人材を構成する6つの職種とその育成方法」(全3回)
第2回「アーキテクトとデータサイエンティスト」
第3回「UXデザイナーとエンジニア」
連載第2回の今回は、アーキテクトとデータサイエンティストについて解説します。
IPA調査では、アーキテクトは「DXやデジタルビジネスに関するシステムを設計できる人材」と定義されていますが、これは、IPAが別途作成しているITSS(ITスキル標準)において、ITアーキテクトとして定義されている職種とほぼ同等といえます。
ITSSにおいて、ITアーキテクトの役割はより具体的に「ビジネス及びIT上の課題を分析し、ソリューションを構成する情報システム化要件として再構成する。
ハードウェア、ソフトウェア関連技術を活用し、顧客のビジネス戦略を実現するために情報システム全体の品質を保ったITアーキテクチャを設計する」となっていますが、DX推進人材におけるアーキテクトの活動対象が「DXやデジタルビジネスに関する」システムに限定されている以外は、ほぼ同じ内容といえます。
したがって、アーキテクトに必要されるスキルを考える場合、ITSSで定義されているITアーキテクトのスキルをそのまま当てはめることができます。
ITSSでは、ITアーキテクトに必要とされるスキルとして「アーキテクチャ設計」、「設計技法」、「標準化と再利用」、「コンサルティング技法の活用」、「知的資産管理(Knowledge Management)活用」、「テクノロジ」、「インダストリ(ビジネス)」、「プロジェクトマネジメント」、「リーダーシップ」、「コミュニケーション」、「ネゴシエーション」の11項目が定義されています。
出典:ITスキル標準V3 2011
それでは、アーキテクトの育成にはどのような方法がとられているのでしょうか。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
サーベイツールを徹底比較!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
公開日 /-create_datetime-/