公開日 /-create_datetime-/
多くの企業でDXが検討、実施されている中でDXを推進するための人材育成の必要性が声高に叫ばれていますが、具体的に研修担当者が果たすべき役割は明確になっていません。
この記事では、IPAの調査結果(※)をもとにDX推進における課題を総括するとともに、その課題解決のために研修担当者が果たすべき役割を全3回にわたって解説します。
※「デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査」2019年5月17日
「DX推進人材の育成における課題と研修担当者の果たすべき役割(全3回)」
第3回「研修担当者の果たすべき役割」
連載第3回の今回は、研修担当者の果たすべき役割について解説します。
DXを担うコア人材の育成において、研修担当者は具体的にどのような役割を果たすべきなのでしょうか。
研修担当者が最初に取り組むべき活動は、DX推進人材のスキルモデルの作成になります。
やみくもにDX推進人材の育成を標榜しても、具体的な人物像が定義されていなければ、効果的な人材育成はできません。
自社のDX推進にどのような人材が必要なのかを分析し、定義する作業は極めて重要ですが、まったくの白紙状態から開始するのも非効率的です。
前述のIPA調査で定義されていた6つの職種のような標準モデルをベースに、自社のビジネス、組織、DXのゴールを加味して作成するのが現実的といえます。
IPA調査のレポートには、調査用に定義された6つの職種と、以前からIPAで作成、公開されているIT技術者向けのスキル標準ITSS+とのマッピングが掲載されています。
出典:「デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査」
これによると、UXデザイナー以外の職種については、多くの部分がITSS+で定義済のスキルモデルが適用できるとされています。
スキルモデルの作成と並行して必要となるのが、研修体系の整備です。もちろんすべてのスキルを研修で習得することはできませんが、標準的な知識を効率的に習得するためには、外部から調達可能なコンテンツを調査、体系化した上で不足する部分をどのように補っていくかどうかを検討しなければなりません。
幸いDXがトレンドとなって以来、多くの研修コンテンツがDX向けに編集され受講可能になっており、このようなDX向けコンテンツをひととおり調査するだけでも、歩いて井戸の体系化は可能だと思われます。
IPA調査の結果から、DXを担うコア人材の育成だけではなく、一般社員に対する啓蒙、教育活動も重要であることがわかりましたが、この活動においては、研修担当者は主導的な役割を果たすことができます。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
労務トラブル防止マニュアル|事例別にみる原因と、企業が取るべき予防・対応策
【令和8年(2026年)司法試験】日程とCBT方式、過去の合格率や科目別配点も解説
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
オフィスステーション年末調整
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
経理業務におけるスキャン代行活用事例
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
中小企業診断士の資格試験の難易度は?合格率・試験内容・対策法を徹底解説!
知らなかったでは済まされない“海外リスク”から企業を守る!グローカリストの挑戦【株式会社Glocalist 代表取締役CEO 吉川 真実 氏】
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
公開日 /-create_datetime-/