公開日 /-create_datetime-/
経済活動への制約が徐々に緩和され、経済が動き出してはいるが、新型コロナウイルスの感染者数は首都圏などで高止まり傾向にあり、引き続き不透明な状況が続いている。欧米諸国でも、経済活動再開とともに感染が拡大する傾向を示している。
感染拡大により、「新しい生活様式」への対応が求められるなか、企業には従来とは異なる働き方や、時代に即した商品やサービスの開発や販売が求められているが、2020年度の業績見通しを帝国データバンク(TDB)が調査によって明らかにしている。
自社の業績への影響については「マイナスの影響がある」と見込む企業は80.6%で、5か月連続で減少しているものの、「プラスの影響がある」はわずか3.6%である。
また、業績の見通しは「増収増益」を見込む企業は3月調査時点より3.0ポイント減少の10.5%で、「減収減益」を見込む企業は、同じく3月調査時点から11.6ポイント増加して56.0%となっている。
調査結果を総括すると、新型コロナウイルスが業績にマイナスの影響があると見込む企業は緩やかに減少してはいるものの、依然として8割超という高さで、経済活動が停滞したことがいかに企業に大きなダメージを与えたことがわかる。
その打開策として、企業はオンライン会議や在宅勤務、時差出勤・フレックスタイム制、オンライン商談の導入などに取り組み始めているが、リモートワークに適さない業務のオンライン化が難しいとする意見も多く、「新しい生活様式」に対応した働き方や、商品やサービスの開発・販売面などの対応に苦労している様子も、調査結果からがうかがえる。
いずれにしても、企業がこの難局を乗り切っていくためには、新型コロナを機に進む働き方などの変化に、いかに柔軟に対応していけるかどうかが、今後のカギを握ることになりそうだ。
この調査は、2020年4月から全国2万3,695社に対して毎月実施していて、今回は8回目となるが、業界別・業種別の状況や、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに開始した働き方改革への取り組み、働き方を変えるうえでの問題点などの詳細が、景気動向オンラインに掲載されているので、総務や財務担当者などは確認しておくといいだろう。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
社印・社判を必要とする文書の電子化
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/