公開日 /-create_datetime-/
経済活動への制約が徐々に緩和され、経済が動き出してはいるが、新型コロナウイルスの感染者数は首都圏などで高止まり傾向にあり、引き続き不透明な状況が続いている。欧米諸国でも、経済活動再開とともに感染が拡大する傾向を示している。
感染拡大により、「新しい生活様式」への対応が求められるなか、企業には従来とは異なる働き方や、時代に即した商品やサービスの開発や販売が求められているが、2020年度の業績見通しを帝国データバンク(TDB)が調査によって明らかにしている。
自社の業績への影響については「マイナスの影響がある」と見込む企業は80.6%で、5か月連続で減少しているものの、「プラスの影響がある」はわずか3.6%である。
また、業績の見通しは「増収増益」を見込む企業は3月調査時点より3.0ポイント減少の10.5%で、「減収減益」を見込む企業は、同じく3月調査時点から11.6ポイント増加して56.0%となっている。
調査結果を総括すると、新型コロナウイルスが業績にマイナスの影響があると見込む企業は緩やかに減少してはいるものの、依然として8割超という高さで、経済活動が停滞したことがいかに企業に大きなダメージを与えたことがわかる。
その打開策として、企業はオンライン会議や在宅勤務、時差出勤・フレックスタイム制、オンライン商談の導入などに取り組み始めているが、リモートワークに適さない業務のオンライン化が難しいとする意見も多く、「新しい生活様式」に対応した働き方や、商品やサービスの開発・販売面などの対応に苦労している様子も、調査結果からがうかがえる。
いずれにしても、企業がこの難局を乗り切っていくためには、新型コロナを機に進む働き方などの変化に、いかに柔軟に対応していけるかどうかが、今後のカギを握ることになりそうだ。
この調査は、2020年4月から全国2万3,695社に対して毎月実施していて、今回は8回目となるが、業界別・業種別の状況や、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに開始した働き方改革への取り組み、働き方を変えるうえでの問題点などの詳細が、景気動向オンラインに掲載されているので、総務や財務担当者などは確認しておくといいだろう。
サーベイツールを徹底比較!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
公開日 /-create_datetime-/