公開日 /-create_datetime-/
税理士のみなさんから「経営者が会社の数字になかなか興味を持ってくれない」という悩みを聞くことがあります。
例えば、試算表や決算書を提出しても、経営者はざっと見るだけで興味を示してくれない。それなのに「会社の利益が出ない」と言われてしまう。
税理士さんの中には、顧問先のために頑張ってはいるものの「もっと経営者が会社の数字に興味を持ってくれたら、私たちも出来ることがあるのに」なんて考える方もいるでしょう。
経営者が会社の数字に興味を示さない原因の1つとして、税理士さんとのコミュニケーション齟齬が考えられます。具体的には、試算表や決算数字がどのようにして売上や利益アップに繋がるのかを、経営者に理解してもらえていないなどです。
・試算表を使って説明はしているけど、きちんと伝わっている気がしない。
・「もっと早く相談してくれたら良かったのに」と思うことが多々ある。
・報告をしても「数字のことは任せるよ」と線を引かれてしまった。
こんな経験がある税理士の方は、今回の記事が役に立つかもしれません。
まずは経営者が決算書を読まない本当の理由から、説明していきます。
記事提供元
Lanchor(ランカー) | 「いい税理士」が集まるメディア
Lanchor(ランカー)とは「いい税理士」が集まるメディアです。「いい税理士」は、事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる税理士のことを指し、経営者にとって頼みの綱となる存在です。「いい税理士」を目指す方々へ向けて、収益アップや事務所経営のためのノウハウなどをお送りします。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
電子契約における代理署名・代理押印
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。対象者がいないために対応を先送りにしているとの声も
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
押印に合わせた電子署名形態の選択
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
女性の健康支援、95.8%が実施も「進歩的」と評価した企業は25%止まり 経団連調査
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法の対応ステップ|3つの区分ごとにわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/