詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

税理士の言葉が社長に伝わらない理由が分かる!決算報告時に意識すべきこと

公開日2020/11/05 更新日2020/11/06 ブックマーク数
0
税理士の言葉が社長に伝わらない理由が分かる!決算報告時に意識すべきこと

税理士のみなさんから「経営者が会社の数字になかなか興味を持ってくれない」という悩みを聞くことがあります。

例えば、試算表や決算書を提出しても、経営者はざっと見るだけで興味を示してくれない。それなのに「会社の利益が出ない」と言われてしまう。

税理士さんの中には、顧問先のために頑張ってはいるものの「もっと経営者が会社の数字に興味を持ってくれたら、私たちも出来ることがあるのに」なんて考える方もいるでしょう。

経営者が決算書を読まない原因とは

経営者が会社の数字に興味を示さない原因の1つとして、税理士さんとのコミュニケーション齟齬が考えられます。具体的には、試算表や決算数字がどのようにして売上や利益アップに繋がるのかを、経営者に理解してもらえていないなどです。

・試算表を使って説明はしているけど、きちんと伝わっている気がしない。

・「もっと早く相談してくれたら良かったのに」と思うことが多々ある。

・報告をしても「数字のことは任せるよ」と線を引かれてしまった。

こんな経験がある税理士の方は、今回の記事が役に立つかもしれません。

まずは経営者が決算書を読まない本当の理由から、説明していきます。


記事提供元

Lanchor(ランカー) | 「いい税理士」が集まるメディア
Lanchor(ランカー)とは「いい税理士」が集まるメディアです。「いい税理士」は、事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる税理士のことを指し、経営者にとって頼みの綱となる存在です。「いい税理士」を目指す方々へ向けて、収益アップや事務所経営のためのノウハウなどをお送りします。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら