公開日 /-create_datetime-/
「求人を出しても応募が来ない」「既存社員が退職して業務が滞っている」といった悩みは、企業にとって切実な問題です。コロナ禍の状況にあっても人手不足に陥っている企業は少なくありません。人材は、事業の継続や拡大に欠かせないヒューマン・リソース。会社を成長させていくためにも、人手不足は解決しなくてはならない優先課題です。この記事では、人手不足が起こる原因と、7つの解決方法について解説します。
そもそも、なぜ人手不足が起こっているのでしょうか。人手不足を解決するためには、まず原因を把握しておくことが大事です。ここでは、2つの大きな原因を取り上げてみました。
社会が人手不足に陥っている最たる原因は、まさに社会的問題の根本にあります。それは、少子高齢化による労働力人口の減少です。労働者として働ける15歳〜64歳を生産年齢人口と呼びますが、総務省によると、生産年齢人口は1995年をピークに減り続けています。この傾向は歯止めがかからず、2030年にはピーク時より約2000万人も減少する見込みです。生産年齢人口のうち、労働の意思と労働可能な能力を持った15歳以上を「労働力人口」と呼びます。つまり、この労働力人口も同様に減少していくことが予測されるため、人手不足が避けられない状況なのです。
人手不足が起こっているもう1つの原因は、労働市場における需要と供給のバランスに大きな偏りがあることです。近年は「仕事がほしい=労働供給」に対して、「労働者がほしい=労働需要」が大きく増加しています。コロナ禍以前の特に2019年から2020年2月頃までは、求職者1人あたりの求人数を示す有効求人倍率も高く推移し、売り手市場になっていました。震災復興や東京オリンピックに向けて、人手を求める労働需要が顕著な時勢だったのです。
仕事を求める人よりも求人のほうが多い状況は、人手不足の傾向を生み出します。一転、2020年3月以降はコロナ禍の影響で企業の経済活動が¬停滞し、人材採用も一次大きく縮小しました。その後、緩やかな回復傾向が続いている状態ですが、引き続き採用について慎重な企業が多いため、コロナ禍前の状況ほどまでは回復していません。しかし、採用を控え続けると、経済が上向いたときに人材確保のタイミングを逃すなどして、また人手不足に陥るリスクがあります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/