詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

いまさら聞けないERPとは?基幹システムとの違いやメリットを解説

公開日2020/12/07 更新日2020/12/08


企業経営に関して、「ERP」という言葉を見たり聞いたりすることが最近増えたという人も多いのではないでしょうか。ERPはITシステムの一つであり、これからの時代において企業を存続させるために重要なツールともいわれています。

実際に、ある調査では、IT投資が増加するソフトウェアの中で、ERPが首位に立ったという結果も出ているほどです。ERPの基礎知識や基幹システムとの違い、企業経営におけるメリットなどを解説します。


ERPとは経営資源を一元化できるITシステム

ERPとは、「Enterprise Resource Planning」の略語であり、「企業資源計画」と直訳できます。自社における「ヒト・モノ・カネ・情報」といった企業資源を正確に把握した上で一元管理し、最適な経営を進められるように有効活用しようという計画のことです。現在は、この考え方をIT技術によりシステム化したツールのことをERPと呼んでいます。

ERPでは、「人事・給与管理」「プロジェクト管理」「生産管理」「販売管理」「購買管理」「会計管理」「営業管理」などの基幹業務管理機能を統合し、一元管理できるものがほとんどです。システムの提供側により、どの機能をより充実させているかの違いがあるため、自社や業界の特性に合わせてシステムを選ぶ必要があるでしょう。

ERPを活用することで、部門・業務単位のデータが一元管理されます。それまで自社内に点在していたデータを一つの場所にまとめ、リアルタイムに自社の状況を把握できるため、経営戦略の決定に役立てられることを期待できるシステムです。

各部門を独立して構築する「基幹システム」とは違う

ERPとよく比較して語られるのが「基幹システム」です。基幹システムとは、前述した基幹業務管理機能のそれぞれが、独立したシステムとして構築されているものを指します。

例えば、営業部では販売管理システム、物流センターでは在庫管理システム、経理部では会計管理システムというように、業務単位で独立したシステムを管理している状況においては、これらのシステムを総称したものが「基幹システム」ということになります。

似たような意味に捉えられがちな両者の大きな違いは、システムの目的です。基幹システムの目的が各業務や部署において効率化を図ることであるのに対し、ERPでは経営基盤の強化を最大の目的としています。

したがって、基幹システムをERPに置き換えることで、経営状態をより「見える化」できたり、システム間の連携が進み現場ごとの負担を減らしたりする効果が期待できます。また、調達・在庫管理コストの最適化や、生産管理工程の適正化などといったメリットもあります。

ERPを導入するメリット

前項でも軽く触れましたが、基幹システムからERPへ移行することにより、以下のようなメリットが期待できます。

メリット1.業務効率の向上

例えば、販売管理データの更新と同時に在庫管理データも更新されるため、営業担当が在庫状況を知りたい場合に、在庫管理担当の手を煩わせずに済むでしょう。このように、独立していた部門ごとの管理を一元化することで、業務効率のアップを期待できます。

メリット2.コスト削減

システムの一元化や業務効率の向上により、各部門で無駄な作業を減らせると、その作業にかかっていた設備費や人件費などを削減できます。既存の基幹システムをそのままアップデートするよりERPを導入した方が、削減できるコストも大きくなるでしょう。

メリット3. 経営状況をリアルタイムに把握できる

ERPにより、ヒト・モノ・カネ・情報といった経営資源に関するデータを、経営者は最新の状態でいつでも把握することが可能です。これにより、経営者の意思決定がサポートされやすくなり、会社全体における最適化が促進されるでしょう。

メリット4. ベストプラクティスの取り入れが可能

「ベストプラクティス」とは、ある結果を残すために最も効率の良い技法やプロセスを指す言葉です。一般的に、パッケージ化されたERPには、それぞれの得意分野におけるベストプラクティスが、さまざまな形で内包されています。既に他の企業で成功事例がある技法を、ERPを通して自社に取り入れられることは、大きなメリットといえるでしょう。

ERPには「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類がある

ERPの種類は、システムを設置する場所の違いにより、「オンプレミス型」と「クラウド型」に大別できます。自社のサーバー上に構築するタイプがオンプレミス型、ネット上に構築するタイプがクラウド型です。

オンプレミス型は、クラウド型が登場するまで、ERPの主流でした。カスタマイズしやすく、既存システムとの連携が比較的容易である反面、初期費用や管理費用が高くなりやすいデメリットもあります。

一方、現在のトレンドであるクラウド型は、リーズナブルな料金体系が魅力です。ただし、外部で動作させることになるため、セキュリティ面でのリスクが高くなります。

まとめ

先行きの不安が大きい中で、各企業には時代に合わせた臨機応変な経営戦略の立案が求められています。めまぐるしいスピードで変化し続ける世の中にうまく対応するためのツールとして、基幹システムに代わりERPが重視されていることを押さえておきましょう。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報