公開日 /-create_datetime-/
株式会社ダスキンは2024年3月22日、「配偶者出産休暇」の有給休暇(3日間)付与の対象者をアルバイト含む全男性社員へと拡大し、同年4月1日より運用すると発表した。これにより、全男性社員の育児休業取得を目指したい考えだ。
ダスキンは「配偶者出産休暇」(有給休暇:3日間付与)について、2024年4月1日より、対象者を従来の「正社員のみ」から「アルバイト社員を含む全男性社員」に拡大すると発表した。
同社は、持続的に成長し続けるためには少子高齢化による就労人口減少への対応を行うことが重要だと考え、全男性社員の育児休業取得を目指している。多様なキャリアや社会的背景(性別・年齢・国籍・ライフスタイル等)を持つ社員が互いを尊重し合い、個々の能力を最大限に発揮することによって、変化し続ける事業環境や多様化する顧客ニーズに効果的に対応し、新たな価値や優位性を創出したい考えだ。
また同社は、社員が仕事と家庭生活を両立しながら、個々の持てる能力を最大限発揮し、やる気を高め、達成感・満足感を得られるような環境づくりを行っている。その一環として、仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備をはじめ、多様な労働条件の整備などに取り組むにあたっての行動計画を策定・推進しているという。2022年度には、同社正社員の男性育児休業取得率は100%を達成(同社独自の育児休暇制度取得含む)したとのことだ。
同社独自の育児休業制度である、「配偶者出産休暇」の概要は以下の通り。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
オフィスステーション導入事例集
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
大規模プロジェクトに最適なクラウドストレージへのデータ移行手順
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
アフターコロナで対面増、ジャケット着用が半数超に 夏のビジネス現場や就活に広がる「汗の不安」
管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
クラウド活用における情報漏洩対策|リスク・原因から具体的な対策まで
公開日 /-create_datetime-/