公開日 /-create_datetime-/
BIGLOBEが、全国の20代~60代の男女1,000人を対象に実施した「2020年に関する意識調査」によると、「2020年のお金の使い方」については、「節約志向」「どちらかといえば節約志向」を合わせると80.3%で、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛や、先行きの不透明さから、節約を意識した人が多数を占める結果となっている。
なかでも、60代の節約志向が高く、「節約志向」「どちらかといえば節約志向」を合わせると88.0%となり、9割近くが節約志向を示している。
また、2020年の出費で減少したのは、「外食費」が最多の50.4%で、娯楽費(44.6%)、洋服・ファッション購入費(36.5%)、交通費(35.7%)が続き、外出に関連する支出が大きく減少していることが明らかになった。
交通費を年代別にみると、突出して減少しているのが60代の47.5%であった。高齢者は新型コロナウイルスの感染リスクを回避しようと、不要不急の外出を避けていたことがこの調査結果からうかがえる。
増加しているのは「食費(内食)」が34.1%と最多で、次いで「水道光熱費」の28.0%が続くなど、ステイホームによる出費が増加していることがわかる。
一方、感染防止の観点からキャッシュレス決済が推奨されているが、キャッシュレス決済が「増えた」「やや増えた」を合わせても5割で、「変わらない」「キャッシュレス決済をしていない」が4割である。
わずかながら、キャッシュレス決済の方が増えているが、キャッシュレス決済が浸透するためには、感染リスクよりもセキュリティ体制の整備による信頼度を高めることが重要といえそうだ。
さて、12月後半になり、ますます新型コロナウイルスの感染者が急増している。日本医師会をはじめ医療関係9団体が、合同記者会見で「医療緊急事態宣言」を発表したが、2021年には、国民はどのような意識になるのだろうか。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
オフィスステーション導入事例集
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
電子帳簿保存法でタイムスタンプは必要?要件や利用方法、注意点まとめ
スキル管理への課題認識とDX関連スキルの体系化の実態 ~人事・労務担当者への調査でみえた現状~
「振替休日」と「代休」の ~割増賃金の求め方と支払い時期~
新リース税制の最新情報 第1回 新リース税制の最新情報(前編)
「組織診断サーベイ」を変革に活かす方法とは?
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
“管理職になって良かった”と感じること、1位「意思決定に関与できる」、2位「裁量が増える」。3位の「収入の増化」を上回る
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
公開日 /-create_datetime-/