公開日 /-create_datetime-/

タレントマネジメントの運用コンサルティング(企業内のあらゆるデータを活用し、人の本当の能力を引き出したり伸ばしたりする仕事)に携わっていると、まず最初に相談されるのが「社内の人材を見える化したい」というものです。
企業で「人を活かす」理由は、組織のパワーを最大化するため。
そしてそのために必要なことが、その組織を構成しているメンバーのステータスを明らかにすることです。
ここでいうステータスとは、例えば、自社内にどんな能力・スキルを持った人がいるのか、どんな経験をしてきた人が今どこに配置されていて、今どんなパフォーマンスを発揮しているのかです。
皆さん、それらは「見えて」いますか?
そして、「意味のある組織編成」はできていますか?
「社内の人材を見える化する」目的は、組織のパワーを最大化する組織編成を考えたり(配置)、社員にパワーアップしてもらうための教育や経験・アサインを考えたり(育成)、組織のパワーを補うために人を強化したり(採用)することにあるはずですが、データやシステムに振り回され、「見えるようにする」ことがゴールになってしまっている企業を多く見かけます。
見えなかったものが見えるようになる。これだけでも素晴らしいことなのですが、見えた結果をどう使うのか、が重要になってきます。
見えた結果は、自社の問題解決のためのツール、施策選択の根拠となる材料でしかなく、その先の「解決施策」にこそ注力すべきなのだということを今一度認識していただけたらと思います。
記事提供元
人事情報から人材情報へ サイダス
サイダスは「データを介して人と組織を可視化する」クラウドサービスCYDASを通じて、すべての働く人の才能を引き出し、誰もが活躍できる組織や会社、さらには社会をつくることに貢献しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
 
 どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
 
 シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
 
 雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
 
 総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
 
 管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
 
 サーベイツールを徹底比較!
 
 業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
 
 通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
 
 ラフールサーベイ導入事例集
 
 旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
 
 請求漏れの原因と正しい対処法|お詫びメール文例・再発防止策
 
 内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
 
 いまの経理業務に限界を感じたら——再構築で見えてくる最適な経理体制とは【セッション紹介】
 
 旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
公開日 /-create_datetime-/