公開日 /-create_datetime-/
「テクノロジーとサービスで人と企業の心の距離を縮める」
メール配信システム『WEBCAS』シリーズの提供をコアに、企業のマーケティング活動の支援を行っている株式会社エイジア。今回は、同社のCFOから代表取締役に就任した美濃和男さんにお話を伺いました。
そうです。入社当初はCFOの役割をしていました。
そうですね。ライブドアショックもありましたし、リーマンショックも乗り越えて来ました。
当時、弊社が提供するシステムはライセンス販売がメインで性能の高さがウリでした。ですから価格も高めでした。好景気を背景にその高いライセンスの販売が大きく伸びて上場できたのですが、その後に2つのショックを経て業績が低迷することとなってしまいました。前社長が退任されたのもその頃で、僕が後を引き継ぎました。
エイジアには上場の3か月前に入社したので、もう上場すること自体は決まっていたタイミングでした。
僕は大学卒業後に銀行に就職して、その後に証券会社への転職を経て自分で証券会社を起業しています。その興した証券会社は数年で手放したのですが、その頃にエイジアの前社長と会う機会があり、エイジアが近々上場出来そうなんだけど役員の人数が足りないので誰か良い人を紹介してくれないかと言われました。
どういう役割の役員が必要なのか聞いてみたら、IRやM&A、経営企画を管掌してくれる人が欲しいと。それなら僕にやらせてくださいと言って入社したんです。
ビジネスパーソンが知っておくべき、経費精算でも気をつけたいインボイス制度対応3つのシーン
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
失敗しない経理アウトソーシング選定ガイド 6つの選定ポイントとは?
電子帳簿保存法対応チェックリスト【39のポイント】
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【2023年最新調査】みんな間に合う!? 直前に迫る「インボイス制度開始」 9月現在の企業状況を発表!
法改正は経理強化の絶好の機会! 企業のデジタル化やDXがわかる無料ウェビナーを開催
ジャニーズ問題、取引先226社に影響 他人事ではない「ビジネスと人権」問題をチェック
フリーアドレス、社員には不評? 「席が足りない」「誰がどこにいるかわからない」
IT統制とは?
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
会計士が電子化のしくじり事例を解説|失敗しない電子帳簿保存法への対応方法とは?
バックオフィスで奮闘する「一人経理」のリアルとは?悩みを解決するための処方箋5選
押印に合わせた電子署名形態の選択
顧客対応で失敗しないために!絶対に避けるべき問い合わせ対応の落とし穴
上場企業の男性育児休業取得率、平均で50%超えるも産業別で大きな差 東京商工リサーチ調査
産業廃棄物に関して排出事業者が知っておくべきこと
好評につき第二弾!マネーフォワード×Manegyが経理の”今”を徹底討論する無料ウェブイベント開催決定!
ショート解説|請求書から自動仕訳を実現する!注目のAI OCRとは?
社会人の約4割は「サボり残業」の経験あり 7割が定時上がりを意識しているのになぜ?
公開日 /-create_datetime-/