公開日 /-create_datetime-/

アイスブレイクという言葉をご存じでしょうか。
アイスブレイク(icebreak)を直訳すると「氷を壊す」。
初対面の人ばかりが集まった場での緊張感や重苦しい雰囲気を「氷」に例え、その場の緊張感を解きほぐして空気をなごませるための技術全般を指します。
アイスブレイクは研修や会議など、あまり面識がない方が集まる場で、最初に数分程度、行われることが多いです。
今回は、手軽に場をなごませることができる、シンプルなアイスブレイクを5つご紹介します。
1・これから、あなたが60秒間を正確に測れるかどうかをテストします。
2・まずは目を閉じてください。
3・いまからタイマーで60秒間を測ります。
4・タイマーのスイッチを入れるときに「スタート」と声をかけます。
5・声をかけてから60秒が経ったと思ったら、そっと手を挙げてから目を開けて、スクリーンに映っているタイマーの時間を確認してください。
本アイスブレイクは研修中に何回かやります。
1回目より2回目、2回目より3回目、やればやるほど1分に近づいていきます。
回を重ねるたびに、時間の感覚が研ぎ澄まされるからです。
やればやるほど上達するので、「私でもやればできる」という、ちょっとした成功体験を味わってもらうことができます。
あなたを漢字一文字で表すとしたら、どんな漢字を選びますか?
※例えば「大谷更生を漢字一文字で表すとしたら『整』です。なぜ『整』を選んだかというと、肩書が『問題整理の専門家』だからです」 ・・・こんな感じです。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
オフィスステーション年末調整
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/