公開日 /-create_datetime-/
「上場を視野に入れているが、何から手をつければいいんだろう?」
「上場準備をはじめたばかりなので、スケジュールや主なタスク等、上場準備の全体感を理解しておきたい」
そういったお悩みを持つ方に向けて、上場までのステップを上場準備のステージ毎に分かりやすく解説します。
今回は、上場2年前・直前々期、上場準備のミドルステージで対応すべきタスクを説明します。
上場に必要な規程として、取締役会規程等の経営に関するもの、販売管理規程等の業務に関するもの、就業規則等の人事に関するもの、そして文書管理規程等の総務に関するものがあり、合わせると50規程を超えることになります。これらの規程について、①上場会社として必要な仕組みや基準を規定していること、②会社の実態に合わせて規程を作成し、必要であれば実態面から整備すること、③規程間で内容の不一致がないこと、が必要になります。上場審査では、規程の整備状況に加えて、運用状況も確認されます。このため、単に規程があればよい、ということではありません。上記ポイントを押さえながら、会社の実態に合った、運用しやすい規程を作成しましょう。
主要な業務プロセス(販売プロセスや購買プロセス等)に関する業務フローを整備します。現状の業務内容をフローに書き起こすと同時に、ダブルチェックや承認機能など、必要な内部統制が備えられているかを確認し、足りない場合には追加を検討します。
ここで作成する業務フローは、J-SOX対応で作成が必要な、いわゆる3点セット(業務記述書・業務フロー・RCM)に活かすことができます。J-SOX対応を意識して業務フローを作成すると効率よく上場準備を進められます
記事提供元
株式会社AGSコンサルティング
常時100件以上のIPOプロジェクトを推進しており、最新のIPO準備ノウハウをクライアント様にお届けしております。また、クライアント様にも知見が溜まるよう自律化を目指した企業成長をご支援しております。IPO準備中はもちろん、IPO後も税務やM&A、海外進出支援等、多角的なサービス展開でクライアント様の成長に合わせたサービスをご提供しております。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
個人で越境ECを始めるには?始め方や運営の際の注意点について解説
【金融】サステナ情報開示・保証WG中間論点整理、公表─金融庁 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト①/金融
なぜ、あなたの残業は減らないのか? その答えは、ツールの使い方より「業務の仕組み」にあった
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/