公開日 /-create_datetime-/
人事として働く人の中には、どういうキャリアを積めば年収が上がるか悩まれる方も多いです。人事として年収を上げる方法は、社内で昇格する方法と、転職して上げる方法の2つがあります。この記事では、人事として働く人、またこれから人事を目指す人に向けて、年収を上げる方法を解説していきます。
人事職が年収アップするためには、以下の2つの方法が考えられます。
・社内で昇格する
・転職する
それぞれについて見ていきましょう。
人事が年収アップするための1つめの方法として「社内で昇格する」ことがあげられます。
基本給の昇給率は低いため、同じ会社に勤務しながら年収をアップさせるためには昇格し、役職手当を増額していくことが必要です。
ただし、社内での昇格は簡単ではありません。
昇格は、経験やスキルなどの実力だけでなく、上司や社内政治なども深く関係してくるからです。
上司との相性や、上司の社内における発言力、上司に任された仕事が自分の適性・能力と合っているかなどのことは、昇格を大きく左右します。
また、出身大学や属している社内派閥、社内での敵の存在なども、決して無視できません。
社内での昇格はこれら実力以外の要因が関係してくることになるため、年収アップを確実に見通すことができません。
実力は高いのに、昇格できずに年収は低いまま、という人事職も決して少なくありません。
人事職が年収をアップするための2つめの方法は「転職」です。
ここで結論をいってしまえば、人事の年収アップは社内で昇格するより、転職で実現するほうが容易です。
その第一の理由は、転職での人事職の採用は、基本的に経験やスキルなどの実力で評価されるからです。
上司や社内政治などの不確実な要因に左右されにくいため、年収アップの道筋を見通しやすいといえるでしょう。
また、ある業務についての経験や能力が、その会社では高く評価されなくても、別の会社では強く求められていることもあります。
同じ経験・能力でも、会社を変えれば評価が大きく変わることも多くあります。
ただし、転職するためには自分の業務経験の棚卸し、自分に合う企業の選定、選考書類や面接の対策などの準備を入念に行う必要があります。
人事職が年収アップするためには、以下の2つの方法が考えられます。
・社内で昇格する
・転職する
それぞれについて見ていきましょう。
記事提供元
管理部門・士業のための求人サイトMS Jobs
管理部門・士業に特化した転職エージェントMS-Japanが運用する求人サイト「MS Jobs」。採用が決まった際に費用をいただく採用成功型報酬プランを採用しており、無駄のない採用活動が可能です。ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
2025年「6月の振り返りと7月の準備」
新経済連盟が「働きがい改革」のための提言を公表 カギとなる「成長支援型労働制度」とは?
税理士科目合格者は一般企業へ就職・転職することができるのか?またどれくらい役に立つのか?
司法書士試験の難易度は?合格率・年収・勉強法まで徹底解説!
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
英文契約書のリーガルチェックについて
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【対談インタビュー】社員エンゲージメント向上はヒットを生み出すための事業戦略。株式会社ポニーキャニオンが取り組むデータドリブンな人事・組織改革とは
【初心者でもわかる】法人税の基礎知識について。計算方法や節税について解説
【法人向け】本当に安全なファイル共有ツールの選び方|セキュリティリスクと対策
2025年上半期の「負債1,000万円未満」倒産 250件 前年同期を下回るも高止まりが続く
領収書とは 領収書の正しい書き方・レシートとの違い
公開日 /-create_datetime-/