公開日 /-create_datetime-/
マネジー内にある『法令改正レビュー』では毎営業日、各省庁が更新する法令や会議に関する情報をまとめています。中には、士業の専門家のコメントがついているものもあり、自分とは違う視点で情報を捉えることができるのでおススメです。
今週みなさんに注目された法令情報を紹介しますので、見逃した方、まだ見ていない方はぜひご覧ください!
第1位 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が本日、閣議決定されました (厚生労働省)
<新大綱 5つのポイント>
新たに「第3 過労死等防止対策の数値目標」を立てて、変更前の大綱に定められた「週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%以下」など3分野の数値目標を改めて掲げるとともに、勤務間インターバル制度の周知や導入に関する数値目標※など新たな3つの分野の数値目標を掲げたこと。
※数値目標
・2020年までに、勤務間インターバル制度を知らなかった企業割合を…
第2位 特許庁、広報誌「とっきょ」新サイトをオープン (経済産業省)
新サイトに掲載される最新号
新サイトのオープンに合わせ、広報誌「とっきょ」の最新号を掲載します。最新号の特集は「デザイン」です。キッチンや結婚指輪に秘められたデザインに迫り、「ブランド力とはなにか?」を解き明かします。
※詳細はリンク先をご覧ください
第3位 金平成30年7月豪雨等に伴う雇用保険の基本手当の特例措置について (厚生労働省)
1.ハローワークに来所できない場合は、「失業の認定日の変更」ができます。
災害の影響により、指定された失業の認定日にやむを得ず、ハローワークに来所できなかったときは、来所可能な日に失業の認定日を変更することができます(事前の申し出ややむを得ない理由を証明する書類は不要)。失業の認定日に来所できなかった方は…
第4位 第3回 日韓医療製品規制に関するシンポジウム及び二国間会合を開催しました (厚生労働省)
日韓両国の両規制当局間で、現在の医薬品・医療機器規制に関する課題や今後の二国間の連携のあり方等について意見交換を実施しました。今回のシンポジウム等を通じた、主な成果は次のとおりです。
・医薬品・医療機器規制分野において、日韓の規制当局は…
第5位 第14回 社会保障審議会医療保険部会 柔道整復療養費検討専門委員会 議事録 (厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
税理士試験の合格者数・合格率は?受験者増と難化の要因を分析
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
【無料DL可】金種表テンプレート|金種表の書き方から使い方までわかりやすく解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
PCとスマホの間でファイル共有をする方法とは?
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
管理職が手放したい業務、「メンタルケア」が最多 調査で浮き彫りになったマネジメント層の苦悩
7割近くが認識する業務過多と精神的負荷~ミドルマネジメント層の危機的状況~
公開日 /-create_datetime-/