公開日 /-create_datetime-/
株式会社日本リサーチセンター/ギャラップ・インターナショナル・アソシエーション(GIA)が世界47か国で実施した国際世論調査「エンド・オブ・イヤー サーベイ」によると、“景況感と幸福感の2021年の見通し”が明らかになった。
まず、2021年が2020年より良くなるかどうかだが、「良くなる」は47か国平均で44%、日本は、「変わらない」が35%と最多で、「良くなる」は27%である。「良くなる」と「悪くなる」と答えた割合の差の大きい順に並べると、47か国中32位だった。
ちなみに上位3か国はコートジボワール、ナイジェリア、インドネシアで、下位3か国はイタリア、香港、ポーランドである。
次に2021年の景気が2020年より良くなるかどうかだが、「良くなる」は47か国平均では27%で、日本は16%で、47か国中20位(良くなると悪くなると答えた割合の差の大きい順)である。
上位3か国はコートジボワール、ナイジェリア、アゼルバイジャンで、下位3か国は、イギリス、イタリア、ブルガリアの順である。
さて、そんな状況の中で、自分の人生が幸せなのかどうかだが、「幸せ」と感じている割合は47か国平均54%に対して、日本は62%と47か国平均を上回っている。
また、「不幸せ」と答えた割合は3%と、47か国中8位(幸せと不幸せと答えた割合の差の大きい順)で、上位3か国はキルギス、カザフスタン、コロンビアで、下位3か国はパレスチナ、北マケドニア、ガーナである。
長引くコロナ禍で、日本では2021年の見通しも景気も「悪くなる」と考えているのが圧倒的だが、個人の幸福感は、まだ維持されているようである。
このギャップをどうとらえるべきなのか、日本人のポジティブさか、それとも現実から目を逸らすネガティブさというべきか。さすがに、日本の属性別調査結果を加えた日本版レポートでも、そこまでは触れられていない。さて、あなたなら、どうとらえるだろうか。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
電子契約における代理署名・代理押印
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【会計】金融資産の減損における期中期間の簡便処理、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト②/会計
【2025年版】ビジネス実務法務検定2級 合格率・難易度・出題傾向・勉強法は?最新データで合格の道筋を解説!
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
大規模プロジェクトに最適なクラウドストレージへのデータ移行手順
アフターコロナで対面増、ジャケット着用が半数超に 夏のビジネス現場や就活に広がる「汗の不安」
管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?
公開日 /-create_datetime-/