公開日 /-create_datetime-/
株式会社日本リサーチセンター/ギャラップ・インターナショナル・アソシエーション(GIA)が世界47か国で実施した国際世論調査「エンド・オブ・イヤー サーベイ」によると、“景況感と幸福感の2021年の見通し”が明らかになった。
まず、2021年が2020年より良くなるかどうかだが、「良くなる」は47か国平均で44%、日本は、「変わらない」が35%と最多で、「良くなる」は27%である。「良くなる」と「悪くなる」と答えた割合の差の大きい順に並べると、47か国中32位だった。
ちなみに上位3か国はコートジボワール、ナイジェリア、インドネシアで、下位3か国はイタリア、香港、ポーランドである。
次に2021年の景気が2020年より良くなるかどうかだが、「良くなる」は47か国平均では27%で、日本は16%で、47か国中20位(良くなると悪くなると答えた割合の差の大きい順)である。
上位3か国はコートジボワール、ナイジェリア、アゼルバイジャンで、下位3か国は、イギリス、イタリア、ブルガリアの順である。
さて、そんな状況の中で、自分の人生が幸せなのかどうかだが、「幸せ」と感じている割合は47か国平均54%に対して、日本は62%と47か国平均を上回っている。
また、「不幸せ」と答えた割合は3%と、47か国中8位(幸せと不幸せと答えた割合の差の大きい順)で、上位3か国はキルギス、カザフスタン、コロンビアで、下位3か国はパレスチナ、北マケドニア、ガーナである。
長引くコロナ禍で、日本では2021年の見通しも景気も「悪くなる」と考えているのが圧倒的だが、個人の幸福感は、まだ維持されているようである。
このギャップをどうとらえるべきなのか、日本人のポジティブさか、それとも現実から目を逸らすネガティブさというべきか。さすがに、日本の属性別調査結果を加えた日本版レポートでも、そこまでは触れられていない。さて、あなたなら、どうとらえるだろうか。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
英文契約書のリーガルチェックについて
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【2025年対応】日商簿記2級の出題範囲・学習法を一挙に紹介!
資産税に強い税理士は市場価値が高い?資産税特化事務所に転職するには
簿財とは?試験内容や難易度、科目合格者の転職事情について解説!
キャリアアップ助成金「短時間労働者労働時間延長支援コース」新設!【最大75万円】
税理士科目合格は1科目でも転職市場価値が高い!転職先や特に評価されやすい科目は?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
会計事務所と企業経理はどっちがいい?仕事内容や年収、働き方の違いや求人例など
会計事務所に就職・転職するには?事務所を選ぶポイント
FP2級の出題範囲を徹底解説|頻出テーマ・法改正・実技試験の違いまで網羅!
経理の仕事はきつい?3つの解決策や向いている人・向いていない人の特徴など
日商簿記1級の試験日程や難易度、取得のメリットを徹底解説!
公開日 /-create_datetime-/