公開日 /-create_datetime-/
SEO対策、Web広告、Webサイト制作等のWebマーケティング事業と、営業支援ツール「ネクストSFA」等を活用したクラウドセールステック事業を展開して、Web上における集客から受注までの全てのプロセスを一社完結で支援し、DX推進にも貢献する株式会社ジオコード。2005年の創業以来、業績を順調に伸ばしてきた同社は、2020年、東証JASDAQ市場に上場を果たした。今回は「社会の規範となる、唯一無二の魅力的な会社を創る」という企業理念を掲げるジオコードで、CFOを務める吉田知史氏に会社や仕事内容などについて話を伺った。
出身は埼玉県の川口市です。川口は鋳物の街として有名で、実家はここで祖父の代から鋳物工場を営んでいました。私は長男でしたので、将来は三代目として家業を継ぐのが当たり前だと考えて、大学は工学部で材料系のある京都大学工学部工業化学科に進学しました。しかし最終的には材料系ではなく量子化学を専攻していました。
一般的にはそうですよね。でも本人的には、物の見方や考え方として今でもとても役に立っているのですが(笑)大学四回生の頃でしょうか、実家の鋳物工場を私の代で継続・発展させていくことは、当時のビジネス環境などから判断して難しいのではないかと考え始めていたので、結局大学院には進んだのですが、当時学問的に興味のあった量子化学を専攻することにしました。
また鋳物産業に限らないですが、装置産業において利用される専門技術分野は、一度パラダイムシフトが起きてしまうと、途端に価値のないものになってしまう危険性を孕んでいると思うようにもなっていました。例えば、写真感光技術がそうかもしれませんが、写真や映画といった映像の世界でデジタル化が進展したことによって、フィルム産業は構造的な大変革を迫られ、それに対応できなかった世界的な大企業が倒産したりしていましたよね? 同じように、仮に実家を継がないにしても、化学系や材料系といった装置産業に就職して一つの細分化された専門技術分野だけを突き詰めてやっていたら、その産業が衰退したときに困るのではないかと考えました。
たまたま大学生協の書籍コーナーで資格関係の本を手に取ったところ、中学・高校時代の陸上部でお世話になった先輩が、公認会計士2次試験に合格されて載っていたのです。いわゆる合格体験記ですね。身内の影響もあって会社経営というものに関しては漠然と興味をもっていたこともありますが、会計士は業種・業態を問わず汎用性のあるスキルだと直感し、自分も目指そうと思い立ちました。そして思い切って、大学院を休学して東京に戻り資格試験の勉強を始めました。
15の業務事例で見る「RPA」導入の効果!
テレワークでの年末調整の課題をラクラク解決
オフィスステーション 年末調整 機能説明資料
会計士が電子化のしくじり事例を解説|失敗しない電子帳簿保存法への対応方法とは?
社員の生産性を高める「ワーク・エンゲージメント」とは?~メンタルヘルス不調や定着率・離職率との関連について~
ChatGPTの社内ルール作りのポイントを解説
「メインバンクはネット銀行」急増 増加率でトップ3独占、なぜ人気なのか
積水ハウス「男性育休白書」5年目の発行 企業で働く男性の育休環境はどう変わったか
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年9月分)など|9月18日~9月24日官公庁お知らせまとめ
残業禁止で社内の出生率アップに 総合商社の事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【イベントレポート】日本の経理をもっと自由に2021 「コア業務」と「ノンコア業務」の切り分けから始める経理の働き方改革
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
OFFICE DE YASAI 総務様必見!お役立ち資料
英文契約書のリーガルチェックについて
10月以降「インボイス残業」が発生? 月約1、2営業日分 経理従業員以外の負担も増加
企業の75%が「ChatGPT」を禁止の方向|組織がとるべき対策とは
【2023年最新調査】みんな間に合う!? 直前に迫る「インボイス制度開始」 9月現在の企業状況を発表!
ジャニーズ問題、取引先226社に影響 他人事ではない「ビジネスと人権」問題をチェック
研修効果を高めるためには意欲のアップが必要不可欠
公開日 /-create_datetime-/