公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルス感染拡大が、就職活動にも大きな影響を与えていますが、2022年卒業予定の大学生・大学院生は、就職活動に関してどのような意識を抱き、どのような行動をとったのでしょうか。
株式会社ZENKIGENが、2022年卒業予定の大学生・大学院生260名を対象に実施した「就職活動に関する意識調査」によると、80.0%が就職活動のオンライン化を歓迎し、最終面接までオンライン選考を希望する学生が多い傾向にあることがわかりました。
コロナ禍により変化した就職活動への意識・行動の1位は「就職活動の開始時期を早めた」で、「幅広く業界を見るようになった」「企業の安定性を重視するようになった」が続いています。
就職活動中の大学生・大学院生が、就職先を選ぶ基準を、人気やネームバリューから、“幅広く業界を見て、企業の安定性を重視”するように変わりつつあることは、ある意味では歓迎すべきことでしょう。
ただし、それは新型コロナウイルスの感染拡大があってのことです。できれば、コロナ収束後も、学生・大学院生には、企業そのものの将来性などを、就職先を選ぶ判断基準にしてほしいものですが、果たして、どうなっていくのでしょうか。
ところで、就職活動を進めていくうえで、就職を希望する企業の情報収集は欠かせません。コロナ禍での情報収集でもっとも多かったのが「就活情報サイトや求人サイト」で、「就活関連のイベントに参加(オンライン)」、「各企業の説明会(オンライン)」と続きました。
オンラインでの情報収集が上位を占める結果となりましたが、就職活動のオンライン化については、46.7%が「歓迎している」、34.1%が「どちらかといえば歓迎している」と回答し、合わせると80.8%がオンライン化を歓迎していることがわかりました。
一方、対面での説明会については、参加を予定しているのは11~15社(21.5%)で、そのうち対面での会社説明会への参加を予定しているのは、1~5社(51.1%)、対面での会社説明会に参加しないのは33.0%です。
オンラインでの企業情報の収集や会社説明会などは、デジタルネイティブ世代にとっては、むしろ当たり前のことでしょうが、面接など選考プロセスの最終段階については、どのように思っているのでしょうか。
会社説明会や1次面接は、オンラインでの実施希望が6割以上と、オフラインでの実施希望を大きく上回っています。しかし、最終面接となると、オフラインでの実施希望が6割となり、オンラインとオフラインが逆転しています。
デジタルネイティブ世代とはいえ、やはり最後の最後は、直接顔を合わせての面接を希望していることがわかりました。
コロナ禍での就活生に対応するのは、対面によるオフラインでの面接を潜り抜けて社会人となった昭和・平成世代の採用担当者です。直接顔を合わせて、応募者の熱き思いを肌で感じ取ることで、これまで採用を判断してきたはずです。
しかし、最終面接はオフラインでの実施希望が、オンライン面接よりは上回っているとはいえ、8割が就職活動のオンライン化を歓迎し、会社説明会や1次面接も6割以上がオンラインでの実施を希望しているという現実を、採用担当者は直視する必要があるのではないでしょうか。
選考プロセスのオンライン対応についても、就活生は注目しています。“企業への応募意欲への影響”については、「影響がある」(22.2%)、「どちらかといえば影響がある」(34.8%)で、合わせると57.0%が“影響がある”と回答しています。
つまり、会社説明会や1次面接、さらに最終面接までも含めた選考プロセスのオンライン化を整えることが、より多くの優秀な応募者を集めることになるようです。
最終面接をオンラインで行うか、オフラインで行うかは、経営陣はもちろん、採用担当者にとっても大きな悩みでしょう。オンラインによる面接サービス提供やセミナーなどもいろいろと開催されています。採用担当者はそれらの情報を集め、検討してはいかがでしょうか。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
公開日 /-create_datetime-/