公開日 /-create_datetime-/

休職していた従業員が職場復帰をする場合、問題なく復帰ができるどうかが最大の課題です。その解決策の一つが、「復職面談」によって復職できるかどうかの見極めをすることですが、どのように進めていけばいいのか、悩む人事担当者も多いのではないでしょうか。そこで、復職面談の事前準備や面談を行う際のポイントを整理しました。
復職面談は、心身の不調で休職していた従業員が、職場復帰をする前に行う面談のことです。面談によって、職場復帰が可能かどうかを判断するわけですが、円滑に職場復帰するためには、職場復帰プログラムの策定や関連規程の整備など、休業から復職までの流れをあらかじめ明確にしておくことが必要です。
厚生労働省の事業場向けマニュアル「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」に、事業者が行う職場復帰支援の内容を総合的に示していますので、それを参考にしましょう。
手引きには、職場復帰支援の流れを、5つのステップで解説しています。
| 第1ステップ | 病気休業開始及び休業中のケア | 
| 第2ステップ | 主治医による職場復帰可能性の判断 | 
| 第3ステップ | 職場復帰可否の判断及び職場復帰支援プランの作成 | 
| 第4ステップ | 最終的な職場復帰の決定 職場復帰 | 
| 第5ステップ | 職場復帰後のフォローアップ | 
復職面談や復職支援の詳しい内容は、「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(厚労省)で解説していますが、復職面談をする目的は、休職していた従業員が職場復帰できるかどうかを確認することです。
休職の理由は、病気やケガのほか、出産や育児、親の介護などもあります。病気やケガが回復しているか、また、出産・育児・介護がどのような状況か、そして本人に復職の意思があるかどうかを、総合的に判断する必要があります。
しかし、職場復帰に支障がないと判断し、いざ実際に職場復帰してみたところ、通勤のストレスや職場環境の変化などで、再び、体調を崩してしまうこともあります。
休職となる原因の再発を防止するためにも、しっかりと面談で解決していくことが大切ですが、職場復帰支援プランを作成し、会社が復職をフォローアップしていく姿勢を見せることも重要なことです。
休業していた従業員が職場復帰をするのは、それほど簡単なことではありません。スムーズに職場復帰を果たすためには、管理監督者による観察と支援のほか、事業場内産業保健スタッフなどによるフォローアップも欠かせません。
人事労務担当者の役割は、休職者が決められた時間に出社し、待遇に見合った労務提供が可能かどうかを判断することです。しかし、難しいのがメンタル面の不調で休業した場合です。メンタルヘルスケアサービスは各種ありますので、それらのサービス活用を検討してみてはいかがでしょうか。
厚生労働省の調べでは、職業生活などで強い不安、ストレスを感じる労働者は約 6割に上り、メンタルヘルス上の理由で連続1か月 以上休業、または退職した労働者がいる事業場は 7.6%です。心の健康問題で休業する労働者への対応は、多くの企業にとってはもちろん、労働者とその家族にとっても極めて重要な課題となっています。
厳しい経済情勢が続くなか、労働者の心身の健康問題をフォローし、職場復帰に至るまでの適切な対策がますます求められることになりそうです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
サーベイツールを徹底比較!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
オフィス移転で変わる働き方
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【2025年最新版】FP2級の勉強法は?試験内容からおすすめ書籍まで、くまなくご紹介。
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
公開日 /-create_datetime-/