公開日 /-create_datetime-/

緊急事態宣言が5月末まで延長され、今年のGWはその真っ只中にあった。
昨年の「巣ごもりGW」よりも人出が増加した結果になったが、新型コロナウイルス流行前と比べると、やはり旅行などの外出は自粛という流れは当然であったと言えよう。
ぐるなびリサーチ部の「GWの過ごし方に関する調査」によると、「自宅で過ごす」が43.0%で最多となり、次いで「外食」が29.0%、「近場の日帰り旅行」が20.8%で、例年なら上位にくるはずの「遠方の国内旅行」は10.3%、「海外旅行」は、数字さえ示されていない。
ただ、GW時期の新型コロナウイルスの感染状況をどう見通すかによって、GWの行動にも変化があるようだ。
全体では現状と「変わらない」が30.0%、「悪くなっている」が40.1%、「かなり悪くなっている」が19.6%で、約6割の「悪くなっている」派は「自宅で過ごす」割合が約半数にのぼり、年代が上がるほどその傾向が高いようだ。
一方、「良くなっている」派は、「ドライブ」「アウトドアレジャー」「遠方の国内旅行」「遊園地、テーマパーク」などで、GWを過ごそうとしているようで、新型コロナウイルスの感染状況の見通しによって、GW中の行動にも違いあったようである。
さて、せめて「外食」を楽しもうとする人の、1食当たりの予算の平均は4,894円で、最高金額は18,700円だ。庶民の贅沢というのは、実にささやかなものであることを痛感させられる。
ところで、2021年のGWの休み期間は、カレンダー通りの5連休が31.2%で最多、次いで「わからない・未定」が18.2%となっている。
コロナ禍で2回目のゴールデンウィーク、皆さんは何連休となり、どのように過ごしただろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
英文契約書のリーガルチェックについて
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
公開日 /-create_datetime-/