公開日 /-create_datetime-/
法務の転職における自己PRは、精通している法律領域や契約作成・審査などの実績や、事業を成長させるためにどのような貢献をしたかをアピールしなければなりません。
また、未経験者は、法務を志望したきっかけや親和性をアピールするのが基本です。
この記事では、法務の転職における自己PRの例文とポイントを、未経験者・経験者のそれぞれについて解説します。
それでは最初に、法務の転職でアピールすべきポイントについて見てみましょう。
法務の転職でアピールすべきポイントとしてまず重要なのは、法務として精通している法律の領域です。
法務は民法や商法、会社法、有価証券法、独占禁止法、労働法などの幅広い法律知識を駆使して業務を行います。
どの法律領域に特に精通しているかは、法務職の採用を判断する際の重要な要素になるからです。
契約作成や審査数などの実績も、法務転職のアピールポイントとして重要です。
法務の基本的な日常業務は、契約書の作成および審査となるからです。
契約書の審査数については、1日1件強となる月間40件なら多め、1件弱となる20件なら少なめの印象を、採用担当者に与えることになるでしょう。
訴訟対応やクレーム対応などの実績も大きなアピールポイントになります。
近年では消費者による企業へのクレームも増えているため、クレーム対応は重要な企業課題となっているからです。
アピールでは、訴訟・クレーム対応で企業にどのような利益をもたらしたのか、しっかりと強調することが大切です。
社内規定作成~運用についての実績も、法務転職に際するアピールポイントの一つです。
運用に関しては、社内研修や相談窓口など、具体的にどのような方策を講じたかを伝えましょう。
社内規定の浸透を図るため、工夫した点を具体的に説明できると良いでしょう。
戦略的法務の経験は大きなアピールポイントになります。
法務の一般的な業務である予防法務と比較して、戦略的法務の経験者は少ないからです。
アピールの際には、どのような提案を行ったのか、またそれが企業にどのような利益をもたらしたのかをはっきりと伝えましょう。
他部署との関係構築の実績も忘れずにアピールしましょう。
社内のさまざまな部署と連携しながら業務を行う法務にとって、関係構築のためのコミュニケーションスキルは重要な判断要素だからです。
他部署との連携を円滑に行い、企業の利益に貢献できたエピソードなどがあれば、しっかりとアピールするのがおすすめです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/