詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

人間関係を理由に退職検討58.5%「職場の人間関係に関するアンケート」を日本労働調査組合が実施

公開日2021/07/23 更新日2021/07/24 ブックマーク数
0
人間関係を理由に退職検討58.5%「職場の人間関係に関するアンケート」を日本労働調査組合が実施


仕事を進めていくうえで、職場やチーム内の人間関係が大切だが、その「職場での人間関係」に悩みを抱えているビジネスパーソンは、どのくらいいるのだろうか。

日本労働調査組合が全国の20~49歳の会社員の男女520名を対象に実施した「職場の人間関係に関するアンケート」によると、職場の人間関係が「良好」と感じているのは32.1%で、人間関係を理由に退職を検討したことがあるのは58.5%と、半数以上いることが判明した。

「良好」の32.1%と「とくに気にしていない」の38.7%を合わせると、約7割が職場の人間関係に問題を感じていないようだが、「職場の人間関係に疲れて悩んでいる」が16.5%、「職場の人間関係にストレスを感じている」が12.7%で、約3割は、職場の人間関係に疲れ・悩み・ストレスを感じているという結果である。

年代別に見ていくと、「良好」の回答がもっとも高かったのが20代で、年代が上がるにつれて低くなり、「ストレスを感じている」割合は、20代がもっとも低く、年代が上がるにつれて、人間関係によるストレスが高くなっていることがわかる。

この調査で、人事担当者が注視すべきは、職場の人間関係を理由に「退職、転職を検討したことがある」の回答が“58.5%”という数字である。

なかでも、人間関係を理由に退職・転職を検討したことがある20代は54.0%、30代が62.0%、40代が59.5%で、企業としても戦力としての期待がかかる、いわゆる働き盛りの30代の退職・転職検討の割合が高くなっていることだ。

職場での人間関係に「問題あり」とした回答者の声を一部抜粋すると「体調が悪く上司にお休みの連絡を入れたら冷たい対応をされて“お大事に”の一言すら無かった」「退職を上司に相談したら同じチームの先輩が自分に一番に相談して欲しかったらしく激怒」などだ。

この調査結果から見えてくるのは、コミュニケーションの基本である「挨拶」と「感謝」の声掛け、気遣いが大切ということである。

コロナ禍での働き方改革による、テレワークや時差出勤で職場コミュニケーションが少なくなっていることも、人間関係に影響を及ぼしているとも考えられるが、職場のリーダーや管理者側が、節度をもったコミュニケーションによる雰囲気づくりを率先して行う必要があるのではないだろうか。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら