公開日 /-create_datetime-/
マネジー内にある『法令改正レビュー』では毎営業日、各省庁が更新する法令や会議に関する情報をまとめています。中には、士業の専門家のコメントがついているものもあり、自分とは違う視点で情報を捉えることができるのでおススメです。
今週みなさんに注目された法令情報を紹介しますので、見逃した方、まだ見ていない方はぜひご覧ください!
第1位 厚生労働省で「職場iDeCo・つみたてNISA」を導入します (厚生労働省)
厚生労働省では、このたび、本省職員(以下「職員」という)向けに「職場iDeCo・つみたてNISA(以下「本制度」という)」を導入することになりました。本制度は、職員が職場において、「iDeCo」や「つみたてNISA」の制度概要や申込み手続きなどに関する情報のほか、投資教育の機会についても提供を受けられる制度です。金融庁が本年1月に「職場つみたてNISA」を導入したことも参考に、「iDeCo」を所管する厚生労働省としても率先して本制度を導入することにしました
第2位 中小事業主掛金納付制度の愛称が「iDeCo+」(イデコプラス)に決定しました (厚生労働省)
厚生労働省が設置した「中小事業主掛金納付制度愛称選定委員会」では、今年5月からスタートした中小事業主掛金納付制度の愛称を「iDeCo+」(イデコプラス)※に決定しましたので、お知らせします。また、愛称の決定に伴い、同制度のロゴマークも決定しましたので、併せてお知らせします。愛称とロゴマークは、今後、厚生労働省や国民年金基金連合会が作成するパンフレットやチラシなどの広報媒体で活用します。さらに、iDeCoを実施する金融機関などの商品広報媒体や各種報道を通じ、「iDeCo+」の認知度向上を図っていきます。
第3位 労働保険関係手続における一括申請の電子申請手続に係る仕様変更等の説明会の開催について(厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
第4位 「みんわらウィーク」において吉本興業と連携した啓発活動を行いました (法務省)
本イベントは,「笑い」の力で健康長寿の北海道を目指すため,北海道と吉本興業が主催・企画した,8月8日の「道民笑いの日」を中心とした「みんわらウィーク」におけるステージイベントの一つとして開催したものです。本イベントによる広報・啓発活動を行うのは,人権擁護局・保護局共に,昨年に引き続き3度目となりました。
第5位 平成28年度 介護保険事業状況報告(年報) (厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
電子契約における代理署名・代理押印
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
【無料DL可】金種表テンプレート|金種表の書き方から使い方までわかりやすく解説
PCとスマホの間でファイル共有をする方法とは?
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
オフィスステーション導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
OFFICE DE YASAI 導入事例
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
管理職が手放したい業務、「メンタルケア」が最多 調査で浮き彫りになったマネジメント層の苦悩
7割近くが認識する業務過多と精神的負荷~ミドルマネジメント層の危機的状況~
働くママ・パパ実態調査2025 育休取得率に大きな男女差、配偶者の積極的な家事・育児参加をのぞむ女性の声【エクスクリエ】
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
公開日 /-create_datetime-/