公開日 /-create_datetime-/
マネジー内にある『法令改正レビュー』では毎営業日、各省庁が更新する法令や会議に関する情報をまとめています。中には、士業の専門家のコメントがついているものもあり、自分とは違う視点で情報を捉えることができるのでおススメです。
今週みなさんに注目された法令情報を紹介しますので、見逃した方、まだ見ていない方はぜひご覧ください!
第1位 厚生労働省で「職場iDeCo・つみたてNISA」を導入します (厚生労働省)
厚生労働省では、このたび、本省職員(以下「職員」という)向けに「職場iDeCo・つみたてNISA(以下「本制度」という)」を導入することになりました。本制度は、職員が職場において、「iDeCo」や「つみたてNISA」の制度概要や申込み手続きなどに関する情報のほか、投資教育の機会についても提供を受けられる制度です。金融庁が本年1月に「職場つみたてNISA」を導入したことも参考に、「iDeCo」を所管する厚生労働省としても率先して本制度を導入することにしました
第2位 中小事業主掛金納付制度の愛称が「iDeCo+」(イデコプラス)に決定しました (厚生労働省)
厚生労働省が設置した「中小事業主掛金納付制度愛称選定委員会」では、今年5月からスタートした中小事業主掛金納付制度の愛称を「iDeCo+」(イデコプラス)※に決定しましたので、お知らせします。また、愛称の決定に伴い、同制度のロゴマークも決定しましたので、併せてお知らせします。愛称とロゴマークは、今後、厚生労働省や国民年金基金連合会が作成するパンフレットやチラシなどの広報媒体で活用します。さらに、iDeCoを実施する金融機関などの商品広報媒体や各種報道を通じ、「iDeCo+」の認知度向上を図っていきます。
第3位 労働保険関係手続における一括申請の電子申請手続に係る仕様変更等の説明会の開催について(厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
第4位 「みんわらウィーク」において吉本興業と連携した啓発活動を行いました (法務省)
本イベントは,「笑い」の力で健康長寿の北海道を目指すため,北海道と吉本興業が主催・企画した,8月8日の「道民笑いの日」を中心とした「みんわらウィーク」におけるステージイベントの一つとして開催したものです。本イベントによる広報・啓発活動を行うのは,人権擁護局・保護局共に,昨年に引き続き3度目となりました。
第5位 平成28年度 介護保険事業状況報告(年報) (厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
事例から学ぶROIC経営の落とし穴とは?
事業ポートフォリオ再編のプロセスとリスク対策
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
ラフールサーベイ導入事例集
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
〈中小企業の働く場の在り方調査〉中小企業の約半数がオフィス改革を実施7割超が効果を実感
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
企業における成長戦略としての女性活躍― 大局着眼・小手着手が鍵となる
公開日 /-create_datetime-/