公開日 /-create_datetime-/

マネジー内にある『法令改正レビュー』では毎営業日、各省庁が更新する法令や会議に関する情報をまとめています。中には、士業の専門家のコメントがついているものもあり、自分とは違う視点で情報を捉えることができるのでおススメです。
今週みなさんに注目された法令情報を紹介しますので、見逃した方、まだ見ていない方はぜひご覧ください!
第1位 厚生労働省で「職場iDeCo・つみたてNISA」を導入します (厚生労働省)
厚生労働省では、このたび、本省職員(以下「職員」という)向けに「職場iDeCo・つみたてNISA(以下「本制度」という)」を導入することになりました。本制度は、職員が職場において、「iDeCo」や「つみたてNISA」の制度概要や申込み手続きなどに関する情報のほか、投資教育の機会についても提供を受けられる制度です。金融庁が本年1月に「職場つみたてNISA」を導入したことも参考に、「iDeCo」を所管する厚生労働省としても率先して本制度を導入することにしました
第2位 中小事業主掛金納付制度の愛称が「iDeCo+」(イデコプラス)に決定しました (厚生労働省)
厚生労働省が設置した「中小事業主掛金納付制度愛称選定委員会」では、今年5月からスタートした中小事業主掛金納付制度の愛称を「iDeCo+」(イデコプラス)※に決定しましたので、お知らせします。また、愛称の決定に伴い、同制度のロゴマークも決定しましたので、併せてお知らせします。愛称とロゴマークは、今後、厚生労働省や国民年金基金連合会が作成するパンフレットやチラシなどの広報媒体で活用します。さらに、iDeCoを実施する金融機関などの商品広報媒体や各種報道を通じ、「iDeCo+」の認知度向上を図っていきます。
第3位 労働保険関係手続における一括申請の電子申請手続に係る仕様変更等の説明会の開催について(厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
第4位 「みんわらウィーク」において吉本興業と連携した啓発活動を行いました (法務省)
本イベントは,「笑い」の力で健康長寿の北海道を目指すため,北海道と吉本興業が主催・企画した,8月8日の「道民笑いの日」を中心とした「みんわらウィーク」におけるステージイベントの一つとして開催したものです。本イベントによる広報・啓発活動を行うのは,人権擁護局・保護局共に,昨年に引き続き3度目となりました。
第5位 平成28年度 介護保険事業状況報告(年報) (厚生労働省)
※詳細はリンク先をご覧ください
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
オフィスステーション導入事例集
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/