公開日 /-create_datetime-/
40代~50代のミドルシニア社員といえば、社内では課長や部長などの管理職ポストに就き、担当部署の仕事の成果をはじめ、社員の育成にも責任を担う立場である。
それだけに、若手社員にとっては、ときには目障りな存在と感じることもあるだろうが、実は「自分に自信がない」と思っているミドルシニア社員がおよそ6割もいることが、有限会社エッセンシャルエデュケーションセンターの調査で明らかになった。
調査は40〜50代の会社員の「自尊感情」に関する意識についてだが、自分に自信があると「胸を張って言える」は4.6%で、「それなりに自信はある」が40.4%と合わせても45%と、半分以下にとどまっている。
一方、「あまり自信がないほうだと思う」が42.2%で、「全く自分に自信がない」の12.8%を合わせると55%だ。
それなりのキャリアを積み上げてきているはずだが、自分に自信が持てない理由でもっとも多かったのが「胸を張れるほどがんばっていないから」(53.3%)で、次いで「他者と比較してしまうから」(46.7%)、「仕事がうまくいっていないから」(20.0%)が続いている。
ほかにも「会社で怒られることが多いから」「人に誇れるようなものがない」「大きな成功体験がないから」などの声もあるなど、意外にも40代~50代のベテラン社員層は、会社内で自信喪失状態に陥っているようだ。
数々の困難な状況を乗り越えてきた経験も豊富で、困ったときには頼りになるたのもしいしい存在でもあるのだが、目まぐるしく変わる仕事環境のなかで、かつての仕事の進め方が通用しなくなっていることも自信喪失につながっているのかもしれない。
しかし、人生100年時代といわれ、労働人口の減少が著しい日本では、中高年層も企業にとっては貴重な戦力。40代~50代のミドルシニア層も、自信を持って活躍できる環境を整える必要がありそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
経理の働き方白書2025
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
オフィスステーション年末調整
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション導入事例集
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
公開日 /-create_datetime-/