公開日 /-create_datetime-/
40代~50代のミドルシニア社員といえば、社内では課長や部長などの管理職ポストに就き、担当部署の仕事の成果をはじめ、社員の育成にも責任を担う立場である。
それだけに、若手社員にとっては、ときには目障りな存在と感じることもあるだろうが、実は「自分に自信がない」と思っているミドルシニア社員がおよそ6割もいることが、有限会社エッセンシャルエデュケーションセンターの調査で明らかになった。
調査は40〜50代の会社員の「自尊感情」に関する意識についてだが、自分に自信があると「胸を張って言える」は4.6%で、「それなりに自信はある」が40.4%と合わせても45%と、半分以下にとどまっている。
一方、「あまり自信がないほうだと思う」が42.2%で、「全く自分に自信がない」の12.8%を合わせると55%だ。
それなりのキャリアを積み上げてきているはずだが、自分に自信が持てない理由でもっとも多かったのが「胸を張れるほどがんばっていないから」(53.3%)で、次いで「他者と比較してしまうから」(46.7%)、「仕事がうまくいっていないから」(20.0%)が続いている。
ほかにも「会社で怒られることが多いから」「人に誇れるようなものがない」「大きな成功体験がないから」などの声もあるなど、意外にも40代~50代のベテラン社員層は、会社内で自信喪失状態に陥っているようだ。
数々の困難な状況を乗り越えてきた経験も豊富で、困ったときには頼りになるたのもしいしい存在でもあるのだが、目まぐるしく変わる仕事環境のなかで、かつての仕事の進め方が通用しなくなっていることも自信喪失につながっているのかもしれない。
しかし、人生100年時代といわれ、労働人口の減少が著しい日本では、中高年層も企業にとっては貴重な戦力。40代~50代のミドルシニア層も、自信を持って活躍できる環境を整える必要がありそうだ。
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
社印・社判を必要とする文書の電子化
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
英文契約書のリーガルチェックについて
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/