公開日 /-create_datetime-/
東京オリンピック・パラリンピック開幕まで2年を切ったが、受け入れる側はこのビッグイベントをどのように受け止めているのだろうか。
株式会社インテージリサーチの調査によると、「とても関心がある」「関心がある」「まあ関心がある」と答えた人の合計は67.0%に上り、7割弱の人が関心を持っていることが分かった。
男性・女性とも10 歳代で「とても関心がある」の割合が高く、シニア層は「感動」を、若年層は訪日外国人の増加や交通インフラの整備など、「経済や社会への波及効果」を期待する割合が高くなっている。
ところが、自国開催にもかかわらず「会場で観戦したい」と答えたのはわずか23.9%で、「テレビで観戦したい」が最多の 73.2%となった。また、消費の意向についても「通常以上の支出はしないと思う」と答えたのは66.5%と、現時点ではやや盛り上がりに欠ける結果となっている。
一方で、ニュートン・コンサルティング株式会社の「東京2020大会に向けた企業のリスク対策実態調査」によると、58%の企業がリスク対策を「検討していない」と回答、大会開催2年前の現在、対策が未だ進んでいない実態が明らかになっている。
東京2020大会には、延べ約1,010万人、1日あたり最大92万人の来場を予測しているが、主要道路の渋滞や交通制限、交通機関の混雑、従業員の移動や宿泊、物流などにも大きな影響が出ることは必至だ。また、サイバー攻撃、首都直下地震なども、多くの企業が影響を懸念している。
経営者や管理部門は、東京2020大会による経済効果に期待するよりも、むしろ従業員の安全対策や、物資の輸送手段などの対策を講じることが先決のようだ。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
オフィスステーション導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
公開日 /-create_datetime-/