公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルスの感染爆発に伴う緊急事態宣言発令などの影響で、昨年は忘年会の中止やオンラインで開催する動きが目立った。感染者数が激減し緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も解除となった今年は、果たしてどのような忘年会となるのだろうか。
法人・団体向けのフードデリバリーサービスを運営する日本フードデリバリー株式会社が、会員を対象に実施した調査によると、リアルな忘年会に「参加したい」の43.5%に対して「未定」が40.3%、「参加したくない」が16.2%で、“参加したい派”と“様子見派”が拮抗する結果となった。
4割強の「参加したい派」の理由は、「職場や身近な人と1年を労いたい」が約7割で、「参加したくない派」は「新型コロナウイルスへの感染が不安」が約6割で、感染予防に対する意識がまだまだ高いこともわかった。
一方、「未定」と回答した40.3%でも、「少人数であれば参加したい」が63.4%と最も多く、「開催場所に応じて参加したい」(42.3%)、「お弁当など、個食の食事会であれば参加したい」(40.9%)が続いている。
ところで、入店者数を「1グループ4人まで」と制限している自治体もあるが、回答者が考える少人数は、本人も含めて「3~4人」が最多の70.1%で、「5~6人」の27.1%と合わせると、97.2%が“6人以下”と認識しているようだ。
以上のアンケート調査結果から2021年に忘年会を開催するとすれば、“少人数での感染対策を徹底している場所で”というスタイルになりそうだ。
これまでのような、会社全体による大人数での忘年会で大騒ぎするのではなく、それぞれの部署など身近なメンバーで、静かに飲食を楽しむ忘年会の光景が今年はあちこちで見られることになるのかもしれない。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
ラフールサーベイ導入事例集
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
人事求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
ビジ法2級合格のための勉強時間は?効率的な勉強方法を徹底解説!
電子取引とスキャナ保存でペーパーレスへ
【特に何もしない人が最多!?】「勉強に集中する方法」についての調査結果
経営管理ビザの審査期間は?申請から取得までの流れを徹底解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
勤怠管理とは?勤怠管理が必要な理由や4つの方法を解説します
外国人労働者の労災の問題点は?保険や対応策など弁護士がわかりやすく解説
IFRS導入企業で求められる経理マネージャーの役割とは?転職市場の動向から解説
【経理の市場価値を高める方法】必要なスキル・経験や求人例など
Google検索結果を削除する方法は?企業による申請を弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/