詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

人と差がつく「情報収集」はGoogle検索の自動化が鍵を握る

公開日2021/11/28 更新日2021/11/29

「仕事の最新情報ならあの人に聞け」と言われるほどの情報通になるためには、どんな方法があるでしょうか。

情報過多な現代社会において、周りと差がつく情報を手に入れるためには、収集の段階において工夫が必要です。仕事で使える価値ある情報や、ビジネスに役立つ最新情報をうまく選別しなければなりません。

今回のテーマは、Google検索です。仕事のセンスを磨き、生産性を上げるために有効なGoogleアラートという便利な機能と使い方を紹介します。検索体験を自動化できる方法なので、情報収集に時間がかかっている方はぜひご活用ください。

ライバルに差をつける情報収集の考え方

現代は「知りたいこと」「わからないこと」があれば、インターネット検索で答えやヒントがすぐに手に入る時代です。業界の最新情報や専門的な知識も、インターネットを通して無料で収集できます。

しかし、さまざまな情報があふれている中で、自分にとって有益な情報を収集することは簡単ではありません。インターネット以外にもテレビや新聞、ラジオ、雑誌など情報は溢れかえっています。

とくにGoogle検索は、知りたいキーワードを入力しても大量の検索結果が表示されるため、情報の取捨選択が大切です。

仕事で一歩抜きんでるためには、価値ある情報を収集することも実力のうちです。そのためには周りと同じようなやり方や、流れてくる情報を受け身で取り入れるだけでは、十分ではありません。

自分が必要な情報を手に入れるための工夫を自主的に行う必要があります。また、優秀な上司や先輩社員から情報収集のコツを学ぶことで情報感度は磨かれます。

ライバルや競合他社と差がつくポイントは、「どの情報源から、どんな情報を集めるか」をあらかじめ設定しておくこと、言い換えれば自動化しておくことです。

理由は、情報収集には時間がかかるためです。仕事中に調べごとをすると、重要なタスクにも身が入らず効率も下がります。また、わからないことがあっても調べるのを後回しにして、結局手つかずのままでいることも珍しくありません。重要だとわかっていても、癖づかないのが情報収集です。

しかし、Googleの機能を駆使することで、この問題が解決できます。自動化するコツは2つあります。

  • ツールを活用する
  • 習慣化する

情報収集に役立つツールはいろいろとありますが、もっとも情報を網羅できて、使いやすいのがGoogleアラートです。

Googleアラートの効果的な使い方

Googleアラートとは、Google社が提供しているサービスの1つです。

特定のキーワードを設定することで、指定したキーワードやキーワードに関連した情報がインターネット上に公開された際、自動的にメールやRSSで通知してくれます。

アラート検索のソースは、以下の6種類があります。

  •  ニュース
  • ウェブ
  • ブログ
  • ビデオ
  • 書籍
  • ディスカッション

通知頻度やソース、時間、言語、地域などの詳細設定が可能です。

世界を代表するコンサルティングファーム・マッキンゼーで14年間勤めたコンサルタント・赤羽雄二氏が、リモートワーク下において3倍速で成長し、結果を出すための独学方法を自身の著書で紹介しています。本書内で、Googleアラートの活用方法が解説されています。

ポイントをまとめると以下のとおりです。

<登録キーワード数>

  • 普通の人で30~50、企画や新規事業担当の方は100以上登録するのがよい。筆者の赤羽氏は仕事柄、300程度登録しているそうです。

<選別方法>

  • 通知されたアラートのうち、それほど重要でないものを一度に削除。
  • その後、1通ずつ開いて読むべき記事をクリックして、メールを削除。次のメールに取りかかり、結果としてその日に読むべき数十の記事が残る。
  • 選別された記事を一気に読んでいく。

<おすすめのチェック方法>

  • 仕事を始める前と後の朝晩30分にチェックする

→集中して読める。仕事時間中はスピード重視のため難しい。

  • 自宅・オフィスのサブノートPC+大画面ディスプレイで見る

→ストレスなく読みやすい。読み落としも軽減できる。

どうしても時間がない方や隙間時間を活用したい方は、通勤途中の電車の中や、お風呂の入浴中などでチェックしてもいいでしょう。しかし、守っていただきたいのはルーティン化です。

チェックする時間を決めることで、ルーティン化することが可能です。Googleアラートで通知を自動化するだけでなく、検索体験そのものを習慣にすることを通して、効率的に情報収集ができるようになるでしょう。

情報バイアスという心理学の考え方があります。情報が多すぎると、あきらかに不必要な情報も、「必要だ」「正しい」と思い込んで集めてしまうという理論です。情報の集めすぎは合理的でないことがわかっています。本当に必要な情報だけを取捨選択できるのが、今回紹介したGoogleアラートの活用です。

※【参照】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』宝島社、2021/8/11

まとめ

Google検索のうち、検索体験が自動化できるGoogleアラートを紹介しました。ただアラート機能を活用するだけでなく、チェックする時間を決めて、毎日の習慣にすることが大切です。

しかし、情報を集めてばかりでは意味がありません。実務レベルに落とし込む必要があります。

たとえば、会議でアウトプットしたり、新しい企画の発案に取り入れたりすることで、情報収集をする行動に価値が生まれます。Googleアラートを使いこなして、「わからないことはあの人に聞こう」と周りから思われる存在を目指していきましょう。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報