公開日 /-create_datetime-/
Q:ハラスメントやノルマが原因で精神的に病んでしまい休職した場合、傷病手当と労災認定どちらを選ぶ方がよいのですか?
もし、急に休職してしまった場合、人事としてするべきことは診断書の提出と現状や原因のヒアリングでよいのでしょうか?
手当が支払われるまでのフローが分からず悩んでいます。
A:労災保険給付の支給請求権は労働者にあるので、労災保険にするか傷病手当金にするかは労働者が選択することになります。
会社としては、労災申請をすると言われなければ、傷病手当金を請求するとの前提で説明や手続をすればよいでしょう。
休職制度や傷病手当金の説明をする際に、病状や原因等のヒアリングをしてください。ただし、特に職場がストレス要因となっている場合、休職当初は会社関係者と会おうとしないことがあるので、面談や電話ができないのであれば郵便や電子メールで連絡したり、家族に説明したりすることを検討した方がよいでしょう。
傷病手当金支給の条件
傷病手当金は、病気やケガで会社を休んだとき、被保険者とその家族の生活を保障するために支給となるもので、以下の条件を満たしていれば支給となります。
支給の条件
労災による休業補償給付
労働者が労働災害により負傷した場合は、休業補償給付を受けるため、「休業補償給付支給請求書」を労働基準監督署長あて提出することが必要です。労働基準監督署では、請求書に基づき必要な調査を行い、保険給付の対象となるかどうかを判断します。
休業補償給付は、休業の4日目からとなりますので、4日未満の場合は、労災保険ではなく、使用者が労働者に対し、休業補償を行わなければなりません。その際の額は、平均賃金の60%と労働基準法で定められています。
労災は速やかに労働基準監督署へ報告
労働災害等により労働者が死亡又は休業した場合には、事業者は速やかに、労働者死傷病報告等を、労働基準監督署長に提出しなければなりません。
労働基準監督署へ報告が必要な労働災害
大切なのは日頃の目配り気配り
従業員の健康管理は、管理部門の大切な役割のひとつです。労災を防止するため、労働安全衛生法によって、事業者は安全衛生管理責任を果たす義務を負っています。もし、安全配慮義務違反や、明らかな法律違反があった場合には、労働安全衛生法等により刑事責任が問われることがあります。
さらに、従業員から事業主に対して、損害賠償請求を起こす場合もありますので、労災については、日頃からしっかりと勉強しておくことが大切です。同時に、職場の環境については、常日頃から目配り気配りを心がけるようにしましょう。
本人の過失により会社に損害を与えたときや、セクハラ・パワハラなどで周囲に迷惑をかけた社員に対し、いきなり懲戒処分を実施するのではなく、まずは注意書で通知しましょう。あわせて注意承諾書など注意を受け入れたことに同意する書類があると、裁判になった場合に安心です。※赤字の箇所をアレンジしてお使いください【マネジー事務局公認テンプレート】このテンプレートはマネジーと提携している有資格者が監修したものです監修:社会保険労務士 西方 克巳
無料でダウンロードするあわせて読みたい
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
ahamoは法人名義で契約できない|注意点や代替手段を紹介! - Belong法人向けサービス
健康診断の事後措置の流れ|企業の義務と実践的な対応フローを解説
【人事・管理職必見】なぜ若手は「リベンジ退職」を選ぶのか?兆候を見抜き、離職を防ぐ本質的な対策とは
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/