公開日 /-create_datetime-/
パワハラ対策が事業主の義務となりセクハラなどの防止対策も強化されたが、どこまでがセクハラに該当するのか、その境界線に戸惑っているビジネスパーソンも多いのではないだろうか。
厚生労働省のホームページには、セクハラとなる行為や言動などが詳しく示されているが、本人がセクハラとは思っていなくても相手にとってはセクハラと感じてしまうこともあるのが、このセクハラ問題の難しいところだ。
これだけセクハラが社会問題化しているにもかかわらず、なかなかセクハラ被害がなくならないのは何故なのだろうか。株式会社Staueticが実施した「セクハラの境界線」に関する調査によると、自分の発言がセクハラになるとは思っていない男性が多いことが背景にあり、またセクハラの境界線の曖昧さがその要因の一つとなっている可能性がありそうだ。
女性がセクハラと感じる行為・発言のトップは「ボディータッチ」の79.3%で、次いで「猥談・下ネタ」が63.6%、「性的な噂話」が60.8%で続いている。そのほか、「執拗な食事への誘い」や「彼氏いるの?」「髪型変えた?」などプライベートな話を聞かれることも、セクハラと感じているようである。
ボディータッチは一発アウトだが、髪型や体型などの容姿については、何気なく口に出している人も多いのではないだろうか。
問題は男性側にセクハラに該当する行動・発言の自覚があるかどうかだが、「多分、していないと思う」が47.8%、「絶対にしていないと思う」は35.8%、「しているかもしれない」が12.9%、「してしまっている」が3.8%である。
つまり、セクハラをしていないと思っている男性が8割以上となるが、それならもっとセクハラ被害が減少していてもいいはずである。セクハラ被害がなかなかなくならないのは、この男性側の意識が大きく影響していることがうかがえる。
では、男性はセクハラにならないように、職場ではどのように振る舞っているのだろうか。「体に触れないようにする」「相手が嫌に思うことをしない」「年齢、容姿に関しての話はしない」などが挙げられているが、これまでにセクハラと言われたことがあるのは12.9%で、女性への接し方に注意をしていても、1割以上がセクハラに該当してしまっているのが実態だ。
事業主にはハラスメント防止の措置を講じることが義務化されているだけに、今一度社内のハラスメント防止策を見直すことも必要かもしれない。
2020年6月、企業に防止策を義務づける『労働施策総合推進法』いわゆる『パワハラ防止法』が施行されました。 企業には①パワハラ防止の社内方針の明確化とその周知、②適切に対応するために必要な体制の整備、③事後の迅速かつ適切な対応の3点が義務づけられますが、社内に相談窓口を設置しても担当者の負担が大きいうえに、ほとんど機能しないのが実態です。 NEC VALWAYの内部通報窓口代行サービスは匿名による双方向の会話を実現することで、ハラスメント相談窓口の実効性を大幅に向上させます。また管理職向けの研修や従業員への周知等ハラスメント対策を包括的に支援することができます。
提供元:NEC VALWAY株式会社
中小企業へパワハラ防止法が適用/パワーハラスメントとは?/事業主に義務付けられた取り組み/義務①方針の明確化及び周知と啓発/義務②相談ができる体制の確立/義務③パワハラに係る事後の対応/義務④その他の講ずべき措置 等について理解できます。
提供元:メディフォン株式会社
※各記事の掲載日時点の情報です。最新の情報につきましては記事内のリンク先の最新版をご覧いただくか、ご自身で検索頂きますようお願い致します。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
サーベイツールを徹底比較!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
公開日 /-create_datetime-/