公開日 /-create_datetime-/
通常の業務において、契約書をしっかりとチェックし、管理しなければならないことは言うまでもないことですが、上場を見据えるという観点から、その必要性について改めて確認をします。
上場によって株主をはじめとする多数のステークホルダーが生じることから、上場審査の段階では、対象会社が継続して収益を上げ、成長していくことができるかという①事業継続性と、その裏返しとして、リスクを把握・管理・対処していくための②コンプライアンス体制が整っているかどうかについて重点的にチェックされることになります。
対象会社が継続して収益を上げ、成長していくことができるか
リスクを把握・管理・対処していく体制が整っているか
まず「1.事業継続性」の観点では、重要な契約が相手方の一方的な意思により終了させられてしまう条項や、強力な競業避止条項、過大な賠償義務を負うような条項の有無を確認します。そのような条項が存在する場合、事業継続性について疑義が生じることになります。
次に「2.コンプライアンス体制」の観点では、法律に反するような合意がなされていないか、契約書の更新時期等が適切に管理されているか、必要な許認可や知的財産権等が適切に確保されているか等を確認します。これらに関連する契約書上の問題がある場合、コンプライアンス体制が整っていないということになります。
記事提供元
クラウド会計なら勘定奉行のOBC
56万社の豊富な導入実績に加え、過去5年、IPO実現企業の半数以上がご採用。
法改正など業務ご担当者が知っておくべき情報も全国セミナーでタイムリーにご提供。
業務標準化、生産性向上は奉行シリーズにおまかせあれ!
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
経理業務におけるスキャン代行活用事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
公開日 /-create_datetime-/