公開日 /-create_datetime-/
なかなか後を絶たないのが業務上横領事件です。今年もいくつかの巨額の業務上横領事件が報じられましたが、事件が表面化するのは氷山の一角です。
明るみに出てしまうのは、企業にとって大きなマイナスとなるため、できれば内々に処理したいところでしょうが、そもそも業務上横領を発生させないことが大切です。
果たして防止策はあるのでしょうか。
明るみになった業務上横領事件は、現金の管理を経理担当者1人に任せ、チェックする体制が疎かだった企業に多く発生しています。しかも業務上横領事件のニュースが報じられる度に驚かされるのが、横領した額の大きさです。
億を超える巨額の横領事件も決して珍しくはありません。初めは少額であっても、回を重ねる度に横領する額も増え、発覚したときには巨額に膨れ上がっているケースがほとんどのようです。
横領額が膨らめば膨らむほど、企業の財政基盤を揺るがし、業績見通しの下方修正もしなければなりません。何よりも、対外的な信用を失墜し、事業の継続すら危ぶまれる可能性もあります。
経理担当者による業務上横領事件が多いのは、入金や出金の管理など現金を扱うことが多い部署だからです。また、横領の主な手口は小口現金の抜き取りや、会社の口座からの不正引出などです。
また、仕入代金を仕入れ先と結託して水増し請求させ、その水増し分をキックバックさせるという手口もありますが、チェック機能が正常に働いていれば途中で不正を発見できます。
しかし、業務上横領事件が発覚した企業のケースを見ていくと、担当者が出入金の管理を1人で行っていることが多く、発覚したときには億を超える巨額の業務上横領事件となってしまうようです。
では、経理担当者による横領や不正が行われないようにするためには、口座への出入金管理を担当者1人に任せるのではなく、複数名でチェックできる仕組みを整える必要があるのではないでしょうか。
まず、経理担当者が1人で預金を引き出せない仕組みが必要です。そのためには出金伝票とその承認制度を作り上げておくことが、横領や不正などを未然防止につながります。
また、小口現金額と帳簿残高が一致していることを毎日確認する、口座の出入金履歴を定期的に確認するといったことは、基本的な不正予防対策です。これらを組織として徹底することは経営者の管理責任ともいえるでしょう。
ところで、「犯罪被害白書」(警察庁)によると、年間1,000件ほどの業務上横領事件が発生しているそうです。その割には、新聞やテレビなどで報じられるケースが少ないと感じられるのではないでしょうか。
業務上横領事件とは別に、経理を巡っては「不適切会計」という不祥事もあります。こちらは、担当者が会社のお金を自分の懐に入れるというのではなく、赤字なのに黒字に見せようとする粉飾決算や、逆に税金逃れのために赤字に見せる手口、ほかには単純な会計処理ミスもあります。
東京商工リサーチの調査によると、2020年に「不適切な会計・経理」を開示した上場企業数は58社ですが、そのうち粉飾が24件、会計処理ミスが24件でした。
業務上横領事件も不適正会計も、発覚すれば企業イメージを大きく損ないます。不正が起こらない仕組み、不正を起こさない土壌を醸成していくことも、企業には求められるでしょう。
会社の現金を1人で扱い、それを誰もチェックしていないのであれば、つい魔が差してしまうこともないとはいえないでしょう。
魔が差さないような仕組みづくりこそ、業務上横領事件を防ぐ、最大のポイントです。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
押印に合わせた電子署名形態の選択
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
7月の「税金滞納」倒産16件 5カ月ぶり増加 物価高で苦悩する企業への納税支援が急務
会計事務所からの転職ガイド│一般企業の経理・別事務所への成功戦略とキャリアパス
【宮城県仙台市】国の補助金に上乗せ支援 仙台市生産性向上・賃金引上げ応援金
【請求業務を自動化】デジタルインボイスで経理を効率化しよう!
公開日 /-create_datetime-/