公開日 /-create_datetime-/
私的な利用においても、業務上必要な振込業務においても多くの方が利用する銀行窓口やATM。
ゴールデンウィークやシルバーウイークなどの長期休みや年末年始など、カレンダー通りの営業を行う銀行は、窓口の利用や振込などを行いたくてもできない日がありますよね。現在は年末に差し掛かり、銀行も通常営業ではないことがほとんどです。
今回は主要な銀行の営業日をまとめてみました。
窓口:12月31日(金)~1月3日(月)は休業
ATMは2021年12月31日が土曜扱い、2022年1月1日~1月3日は祝日の稼働時間になります。なお、利用手数料はいずれも土曜・日曜・祝日扱となります。
キャッシュカードに関しては窓口休業期間も24時間利用することができるため、急な引き出しや振り込み対応可能でしょう。
詳細はこちら→2021年~2022年 年末年始窓口・ATM等のご利用について
窓口:12月31日(金)~1月3日(月)休業
三井住友銀行の銀行窓口は2021年12月31日から2022年1月3日までは営業していませんが、窓口休業期間のATMは土日・祝日扱いで利用することが可能です。
また、本支店のATMは2022年1月2日21時まで稼働しており、翌3日からは7時からキャッシュカードを利用することができます。
詳細はこちら→年末年始営業のご案内
窓口:12月31日(金)~1月3日(月)は休業
みずほ銀行の銀行窓口は2021年12月30日15時までとなっております。
12月31日から2022年1月3日までが休業となり、1月4日9時から営業を開始します。
窓口の休業期間中、ATMは休日扱いで利用することができますが、24時間稼働店においても2022年1月1日の3時~5時、同日22時~翌2日の8時、同日21時~翌3日7時までの時間は利用できませんので、ご注意ください。
詳細はこちら→2021年度 年末年始の営業のご案内
窓口:12月31日(金)~1月3日(月)は休業
りそな銀行の窓口は、営業は2021年12月30日までとなります。
2021年12月31日から2022年1月3日までは休業となり、2022年1月4日から通常営業になります。
りそなグループのATMは2022年1月1日、2日が日曜、祝日の扱いとなり、利用料金は2021年12月31日から2022年1月3日まで終日有料としています。
詳細はこちら→年末年始期間中の営業時間・各種サービスご利用
窓口:12月31日(金)~1月3日(月)は休業
ゆうちょ銀行の窓口は2021年12月31日から2022年1月3日まで休業となります。
三が日はATMの稼働時間が7時から21時までとなりますが、ファミリーマートなどのコンビニに設置している小型ATMは0時5分から23時55分まで利用することが可能となるため、ATMを利用する際は当日中の対応を心がけましょう。
詳細はこちら→年末年始における各種サービスの取り扱いについて
いかがだったでしょうか。
今回主要銀行の年末年始の営業日及びATMの利用についてまとめてみました。
年末年始は何かと出費が多くなり、急な支払いになって慌てることのないよう、銀行の営業日やATMの利用についてはしっかりと確認しておきましょう。
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
元銀行マンが挑む“日本のモノづくり”のDX【CFOインタビュー : 株式会社VRAIN Solution 取締役コーポレート部部長 菊地 佳宏氏】
外国人従業員とのトラブルを回避! 差別につながる言動と対応策について弁護士が解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
法務の転職に必要なスキルは?業界別・企業規模別に徹底解説
行政書士は企業法務に転職できない?資格の活かし方や求人例など
バックオフィス業務を自動化するには?効率化の課題や成功のポイントをわかりやすく解説!
ベトナムにおける越境ECがわかる|基本知識や特徴・今後のポイントについて解説
【弁護士監修】給与明細の保管期間とは? 3つのメリットやリスクを詳しく解説
公開日 /-create_datetime-/