公開日 /-create_datetime-/
スケジュール管理、名刺管理、領収書管理、会計ソフトなど、便利なビジネスアプリがいろいろありますが、名刺管理アプリは、ビジネスパーソンの必須アイテム。数ある名刺管理アプリの中から、無料で使えるアプリ3点をピックアップしました。
代表的な名刺管理アプリ
主にビジネス用途で使われるiPhone、Androidスマートフォン向けアプリのことをビジネスアプリといいます。
名刺をファイルで管理している人も多いでしょうが、枚数が多くなると管理はとても面倒です。
また、どこに誰の名刺があるのか、探すのも大変です。
そんな煩わしさから解放してくれるのが名刺管理アプリで、代表的なものが以下の3点です。
「Wantedly People」(https://people.wantedly.com/)
名刺をスマホで撮るだけで、簡単に名前、連絡先をスマホに即座に記録することができます。同時に10枚の名刺を取り込むことも可能で、わずか3秒でデータ化が可能。スマホの操作に慣れていなくても簡単に取り込むことができます。名刺のデータ管理・整理・検索もしやすく、PC版もあります。
「Eight」(https://8card.net/)
名刺をスマホで撮影するだけで、データを正確に入力し、ビジネスネットワークを構築してくれます。登録された名刺はリストで確認ができますし、「ラベル」を利用してグルーピングも可能です。また、Eightでつながると、相手が転職や昇進などで名刺を変更した場合に「通知」が届き、PCからも利用することができます。
「CamCard Lite」(https://www.camcard.jp/lite/)
スマホで名刺を撮影するだけで、自動的に名刺の情報が連絡先として保存されます。簡単に名刺の検索も並び替えもでき、画像・テキストなどで、名刺の追加情報や相手とのやり取り履歴を添付することができます。場所・時間問わず、スマホ・タブレット・PC・WEBから、手元の名刺をクラウドから閲覧・他人と共有することもできます。
自分にあったアプリを選び、賢く活用
いまやスマートフォンを持たないビジネスマンは、いないといっても過言ではありません。しかも、それまでの携帯電話と大きく違うのは、単なる通信アイテムとしての機能だけでなく、パソコン並みの機能を備えていることです。もちろん、パソコンに比べると記憶容量の違いから、高い負荷のかかる作業には限界がありますが、それをサポートしてくれるのが、各種のビジネスアプリです。
ノートパソコンも、従来と比べると軽量化が進んでいますが、それでも持ち歩くには、やはり負担がかかります。わざわざ、ノートパソコンを持ち歩かなくても、ビジネスアプリを活用することで、さまざまなビジネスシーンで活用することが可能となります。今回の名刺管理アプリに限らず、自分にあったアプリを選び賢く活用することは、ビジネスチャンスを広げることにもつながるため、できるビジネスパーソンこそ、ビジネスアプリを上手に使いこなしているようです。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
英文契約書のリーガルチェックについて
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/