公開日 /-create_datetime-/
スケジュール管理、名刺管理、領収書管理、会計ソフトなど、便利なビジネスアプリがいろいろありますが、名刺管理アプリは、ビジネスパーソンの必須アイテム。数ある名刺管理アプリの中から、無料で使えるアプリ3点をピックアップしました。
代表的な名刺管理アプリ
主にビジネス用途で使われるiPhone、Androidスマートフォン向けアプリのことをビジネスアプリといいます。
名刺をファイルで管理している人も多いでしょうが、枚数が多くなると管理はとても面倒です。
また、どこに誰の名刺があるのか、探すのも大変です。
そんな煩わしさから解放してくれるのが名刺管理アプリで、代表的なものが以下の3点です。
「Wantedly People」(https://people.wantedly.com/)
名刺をスマホで撮るだけで、簡単に名前、連絡先をスマホに即座に記録することができます。同時に10枚の名刺を取り込むことも可能で、わずか3秒でデータ化が可能。スマホの操作に慣れていなくても簡単に取り込むことができます。名刺のデータ管理・整理・検索もしやすく、PC版もあります。
「Eight」(https://8card.net/)
名刺をスマホで撮影するだけで、データを正確に入力し、ビジネスネットワークを構築してくれます。登録された名刺はリストで確認ができますし、「ラベル」を利用してグルーピングも可能です。また、Eightでつながると、相手が転職や昇進などで名刺を変更した場合に「通知」が届き、PCからも利用することができます。
「CamCard Lite」(https://www.camcard.jp/lite/)
スマホで名刺を撮影するだけで、自動的に名刺の情報が連絡先として保存されます。簡単に名刺の検索も並び替えもでき、画像・テキストなどで、名刺の追加情報や相手とのやり取り履歴を添付することができます。場所・時間問わず、スマホ・タブレット・PC・WEBから、手元の名刺をクラウドから閲覧・他人と共有することもできます。
自分にあったアプリを選び、賢く活用
いまやスマートフォンを持たないビジネスマンは、いないといっても過言ではありません。しかも、それまでの携帯電話と大きく違うのは、単なる通信アイテムとしての機能だけでなく、パソコン並みの機能を備えていることです。もちろん、パソコンに比べると記憶容量の違いから、高い負荷のかかる作業には限界がありますが、それをサポートしてくれるのが、各種のビジネスアプリです。
ノートパソコンも、従来と比べると軽量化が進んでいますが、それでも持ち歩くには、やはり負担がかかります。わざわざ、ノートパソコンを持ち歩かなくても、ビジネスアプリを活用することで、さまざまなビジネスシーンで活用することが可能となります。今回の名刺管理アプリに限らず、自分にあったアプリを選び賢く活用することは、ビジネスチャンスを広げることにもつながるため、できるビジネスパーソンこそ、ビジネスアプリを上手に使いこなしているようです。
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
オフィスステーション導入事例集
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【不動産管理・賃貸仲介の事業者様向けおすすめセミナー】入居者対応・内見/督促対応をもっとラクに!業務効率と顧客満足を両立する新しい方法
他人に興味がなくても、いいリーダーになれる! AI時代に必須の「感情的知性」というスキル
Web会議での資料共有をもっとスマートに! 急な会議にも備えよう
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
公開日 /-create_datetime-/