公開日 /-create_datetime-/
大きな自然災害が日本列島を襲っている。西日本の豪雨、そして震度7の「平成30年 北海道胆振東部地震」など、まさに災害大国と言うにふさわしい状態となっている。
そんな災害大国・日本で、生活者はどんな災害に恐れを抱いているのだろうか。株式会社マクロミルが運営する市場調査メディア「HoNote」の、災害や防災に関する定点調査(年2回実施)によると、「恐れている災害」の1位は地震、そして2位には豪雨・洪水が急上昇していることが明らかになった。
この調査は、今年で4回目となるが、地震への恐怖は96%と断トツの1位で、2位には昨年よりも13ポイント上昇した豪雨・洪水が67%という結果だった。また、西日本豪雨の影響か、土砂災害への関心も高くなっている。
さらに、「この先5年以内に、国内で生命や社会生活に大きな被害をもたらす大災害が起きると思うか」という問いには、94%が「起きると思う」と回答。起きると思う大災害の1位は「地震」が90%、次いで「豪雨、洪水」62%、「土砂災害」40%、「津波」36%、「中長期の天候による災害(干ばつ、熱波、寒波、冷夏など)」32%と続いている。
しかし、大災害への不安が高まる一方で、防災意識はほとんど変わっていないという結果も出ている。防災を「意識している(とても意識している+やや意識している)」と回答した人は61%で、前回調査と比べてほとんど変化がなかった。
さらに、「この1年以内に強化した“大災害に対する備え”」を尋ねたところ、1位は「日用品・水・食料品などの備蓄」が23%で、昨年7月の調査の16%よりも上昇している。また、半年前の調査と比べると、3~4ポイントとわずかではあるが、「避難場所や避難所の確認」と「ハザードマップの確認」を強化した人も増えているようだ。
地震や豪雨・洪水の被害は、事業活動にも支障をきたすだけに、総務など防災対策を担う部署にとっても、常日頃から災害に備え防災対策を心がけておく必要があるだけに、大きな災害が続いているいま、もう一度、チェックしておくことが大切なようだ。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
経理の働き方白書2025
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/