公開日 /-create_datetime-/
太陽グラントソントンが、2018年5~6月に実施した非上場企業を中心とする中堅企業経営者の意識調査(世界32カ国同時調査)の結果によると、日本の景況感は前回調査から大幅に悪化していることが明らかになった。
日本の景況感は、2016年の第2四半期を底に徐々に回復傾向を示し、前回第4四半期には2015年第2四半期以来のプラスを記録していたものの、再び、マイナスに転じ、2017年第2四半期と同水準にまで逆戻りする結果となった。
米国と中国はいずれも高い水準を維持したものの前期比はそれぞれ1ポイント減、1ポイント増、英国は5ポイント増とわずかだが上向き。世界32カ国の平均の景況感は、前期比4ポイント減とほぼ横ばいの状態だが、21ポイント減となった日本の悪化が目立つ結果となっている。
景況感が高かったのはインドネシア、オランダ、オーストリア、フィリピンなどで、景況がマイナスを示したのは日本、トルコ 、ギリシャの3カ国である。
景況感が悪化した理由としては、「人材不足」がもっとも多く9割近くで、さらに6割強が「少子高齢化」を挙げている。
人材不足が一段と深刻になっている状況は、日銀が7月3日に発表した全国企業短期経済調査(短観)の業種別係数によると、2018年9月までの雇用人員判断指数は過去最悪を更新していることからも明らかだ。
人材不足が中堅企業の経営に与える影響は大きいことから、従業員の待遇、仕事環境の改善、ワークライフバランス、成長機会の提供など、労働生産性を上げるための対策を早急に施すことが、管理部門により一層求められることになりそうだ。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
【コーチングの成果実感に関する調査】約8割が「コーチングが役立った」と実感。成功要因は適切なテーマ設定やクライアント自身の取り組む姿勢にあり
公開日 /-create_datetime-/