公開日 /-create_datetime-/
6月は3月決算企業の株主総会の開催が集中する月。「マネジー」の読者のなかには、自社の総会で運営を担当する人も多いだろう。
このたび、管理部門で働く人々を中心に株主総会に関するアンケート調査を実施した。
調査対象は、当社運営メディアに登録している管理部門・士業従事者。本記事でその結果を発表しよう。
【調査概要】
調査テーマ:株主総会に関するアンケート調査
調査期間:2022年5月16日~23日
調査方法:インターネット調査
調査人数:457名(うち、本調査の対象となった回答者は105名)
調査対象:20代~60代の管理部門・士業に従事する男女
調査主体:当社運営メディアに登録している管理部門従事者
※四捨五入の関係で、回答の合計が100%にならない場合があり。
最初の質問は業務を担当している105名を対象に、まずは株主総会の準備対応について尋ねた。
会場の予約 |
11.43% |
法定文書や会議資料の整理 |
20.95% |
想定問答集の作成 |
21.90% |
進行台本の作成 |
10.48% |
お土産など配布物を予定している場合はその準備 |
7.62% |
IR情報の作成 |
9.52% |
オンラインで行う場合の手配 |
2.86% |
その他 |
14.29% |
結果は「想定問答集の作成」が最も多く、「法定文書や会議資料の整理」が僅差で続いた。この2つは株主総会を進めるうえでの要となり、各種文書の作成はコロナ禍で通常以上にしっかりした対策と準備が必要だ。そのため、担当者の負担が大きい業務である。
ところで、コロナ禍ではオンライン配信で株主総会を開催する企業が増えた。そこで、2問目と3問目では株主総会のオンライン配信について尋ねてみた。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
公開日 /-create_datetime-/