公開日 /-create_datetime-/
6月は3月決算企業の株主総会の開催が集中する月。「マネジー」の読者のなかには、自社の総会で運営を担当する人も多いだろう。
このたび、管理部門で働く人々を中心に株主総会に関するアンケート調査を実施した。
調査対象は、当社運営メディアに登録している管理部門・士業従事者。本記事でその結果を発表しよう。
【調査概要】
調査テーマ:株主総会に関するアンケート調査
調査期間:2022年5月16日~23日
調査方法:インターネット調査
調査人数:457名(うち、本調査の対象となった回答者は105名)
調査対象:20代~60代の管理部門・士業に従事する男女
調査主体:当社運営メディアに登録している管理部門従事者
※四捨五入の関係で、回答の合計が100%にならない場合があり。
最初の質問は業務を担当している105名を対象に、まずは株主総会の準備対応について尋ねた。
会場の予約 |
11.43% |
法定文書や会議資料の整理 |
20.95% |
想定問答集の作成 |
21.90% |
進行台本の作成 |
10.48% |
お土産など配布物を予定している場合はその準備 |
7.62% |
IR情報の作成 |
9.52% |
オンラインで行う場合の手配 |
2.86% |
その他 |
14.29% |
結果は「想定問答集の作成」が最も多く、「法定文書や会議資料の整理」が僅差で続いた。この2つは株主総会を進めるうえでの要となり、各種文書の作成はコロナ禍で通常以上にしっかりした対策と準備が必要だ。そのため、担当者の負担が大きい業務である。
ところで、コロナ禍ではオンライン配信で株主総会を開催する企業が増えた。そこで、2問目と3問目では株主総会のオンライン配信について尋ねてみた。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経理業務におけるスキャン代行活用事例
電子契約における代理署名・代理押印
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/