公開日 /-create_datetime-/
フレッシュな新入社員が、オフィスデビューを飾るシーズンです。慣れない仕事に戸惑うことも多い中、仕事をサポートしてくれるのが、使い勝手のいい文房具。今回は、新入社員が用意しておきたい文房具をセレクトしてみました。
デザインと使いやすさのスグレもの
文具の奥深い魅力を伝えるwebマガジン「文具のとびら」からセレクトしたのは、「グッドデザイン・ベスト100」に、文具関連で選ばれた全面粘着剤付きロールフセン「テープノフセン」(ヤマト)。
好きな長さに自由にカットすることができ、携帯に便利な、貼ってはがせるロールタイプのフセンで、テープとカッターの一体感のあるデザインが人気を集めています。
カッタ―付にも関わらずポケット、ペンケースに入るサイズで、場所を選ばず必要な時にすぐに使えるというスグレものです。
文具の扉からもう一点、グッドデザイン賞を受賞した水性ゲルボールペン「ジュースアップ」(パイロットコーポレーション)を紹介します。
新開発のチップ(ペン先)と、顔料ゲルインキでなめらかな書き込心地。ボール径は0.3mmと0.4mmの2種類あります。
メモのように使える付箋
東急ハンズをはじめ、丸善ジュンク堂書店、TSUTAYA、有隣堂など有名文房具店10社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、「自腹でも買いたい!」という文具を選ぶ「文房具屋さん大賞」というのがあります。
「文房具屋さん大賞」は2013年にスタートし、「大賞」のほか「コスパ賞」「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」の各賞があります。その中で「機能賞」に輝いたのが「SUTTO」(カンミ堂)です。SUTTOは、自立するスタイルで、デスクまわりではメモとして使え、TODOを書き込めばタスク管理にも使用することができます。ロール状のフィルム付箋を引き出し、メモのように使う新しい文具で、タスクをクリアしたらピリピリとちぎれるのも楽しく、書き込む量によって切り取りラインでサイズを調整することもできます。
総選挙で「効率化文房具」1位のノート
文房具に熱い思い入れを抱いている人が多いようで、「文房具総選挙」というものがあります。
「文房具選挙」は、東京・原宿にある文房具カフェで、文房具ファンによる「作業がはかどるモノ」の投票によって、「効率化文房具」トップ10が選ばれるというイベント企画です。その総選挙で、見事1位に選ばれたのが、「ソフトリングノート」(コクヨ)です。
樹脂製のD型リングを採用することで、手に当たりにくく、バッグの中の他のモノがひっかかるなどの不満を軽減しています。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
オフィスステーション年末調整
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
公開日 /-create_datetime-/