公開日 /-create_datetime-/
超高齢社会に突入した日本の最大の課題は、労働人口の減少が加速する中での人材確保です。
優秀な人材を確保するために、各社それぞれが知恵を絞り工夫を凝らしていますが、今もっとも注目を集めているのが手厚い福利厚生で社員の満足度を高めている企業です。
各社、どのような福利厚生に取り組んでいるのでしょうか。
顧客である企業で、業務を日替わりで受け持つという、独自の「シェアード(共有)社員」制度を採用しているのが、中堅・中小企業の社内情報システム部門の業務受託で業績を伸ばしているユナイトアンドグロウ(UG)です。
UGの強みは、なんといってもITに精通する社員が多いことです。しかし、中小零細企業ではIT人材を確保することが難しいのが実情です。そうしたIT人材の確保に苦労している企業と準委任契約を結び、UGに籍を置いたままシステム担当者として業務を担うという制度です。
UGと準委任契約を結ぶ顧客は、東京都内を中心に230社ほどです。1人で5社を受け持つ社員もいるそうですが、「多角的な視点が身につき、成長の機会も得られる」と、社員はこの制度での働き方をポジティブに受け止めているそうです。
一方、ユニークな福利厚生施策で社員の満足度を高めているのが、PR会社のサニーサイドアップグループです。
社名にちなみ、32項目からなる福利厚生の「32(サニー)の制度」の拡充を続けています。なかでもユニークさで世間の耳目を集めたのが、失恋すると取得できる「失恋休暇」の導入です。
また、平成27年には「卵子凍結補助」も、国内企業で初めて導入しています。また、4月の不妊治療の助成金ルール変更に合わせ、卵巣の中に卵子がどれくらい残っているかを調べる「AMH検査」の費用補助対象を、社員の家族やパートナーにまで拡大しています。
この費用補助対象の拡大により、およそ2カ月で対象者の15%が利用するなど、社員には好評のようで、7月には「精液検査」の費用も補助の対象に加えるなど、福利厚生の充実で社員の満足度を高めることに取り組んでいます。
「32(サニー)の制度」の拡充として、サニーサイドアップグループが本腰を入れて取り組んでいるのは、「社員が自分らしく働ける環境づくりを進めていく」ことで、企業の魅力アップと優秀な人材確保につながることを期待しているのでしょう。
少子高齢化による労働人口の減少に歯止めがかからない日本の状況をみると、優秀な人材を確保するためにも、また、人材の流出を防ぐためにも、社員の満足度を高めることの重要性が、一段と高まっているようです。
損害保険大手のSOMPOホールディングスが実施した「仕事に対する価値観の変容に関する意識調査」によると、給与や労働時間に加え、仕事のやりがいや福利厚生、スキルアップなどが「働くうえで幸福と感じること」の上位に挙げられています。
また、企業の魅力度(エンプロイヤーブランド)を測る世界共通基準として知られている「エンプロイヤーブランド・リサーチ」*(ランスタッド調査)でも、世界の労働人口の61%がもっとも重要と考えているのは「給与と福利厚生」でした。
しかも、日本では「給与と福利厚生」と同率で1位となったのが「快適な職場環境」です。福利厚生が充実していればこそ、働きやすい快適な職場環境を社員に提供できます。手厚い福利厚生を拡充していくことこそが、これからの人材獲得には欠かせない要素といえるのではないでしょうか。
労働人口の減少により、働き手の絶対数が足りなくなるため、企業間での人材の奪い合いが激化していくことは避けられそうにもありません。働き方改革やコロナ禍によって、働くことに対する意識も変わりつつあるだけに、いかに魅力的で働きがいを感じられる職場なのか、強くアピールしていくことが企業には求められます。
そのカギとなりそうなのが“福利厚生”です。有能な人材を確保していくために、自社の福利厚生を見直してみてはいかがでしょうか。
福利厚生選び方ガイド
企業様の課題に応じた福利厚生の選び方について、5つの課題別に最適な福利厚生サービスを解説しています。
自社にとってどのような福利厚生が必要なのかを検討される際にお役立て下さい。
詳細・ダウンロードはこちら
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント
本資料では、ダイバーシティ領域(グローバル人材、シニア人材、女性の活躍、時短勤務の活用など)における人材活用と生産性の向上の2軸に分けて、人材不足解消のための手立てについて解説をしています。ぜひ本資料を貴社取り組みのお役立てください。
詳細・ダウンロードはこちら
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
社印・社判を必要とする文書の電子化
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
公開日 /-create_datetime-/